CSRと企業の関係は?取り組むメリットや実例をご紹介
企業は利益を生み出すことを目的としていますが、ここ数年で変化しつつあります。 企業は利益を追求するだけでなく、環境や社会に対する配慮も評価されつつあるのです。 そういった社会的責任を果たす企業の活動を「CSR」と言います。
今回はCSRの意味やメリット、なぜ注目されるようになったのか、その背景をご紹介します。
目次
CSRとは?企業が取り組む背景
CSRとは「Corporate Social Responsibility」の略で、企業の社会的責任と訳されます。 これは、企業は利益を追求するだけでなく、組織活動が社会へ与える影響に責任を持ち、ステークホルダー(利害関係者のことで,消費者をはじめ社会全体)に対して責任を負うべきである、という考えです。
例えば、人権を尊重した適正な雇用、環境へ配慮、地域社会貢献などが挙げられますが、企業によって担うべき責任、役割、影響力も異なるため、各社はそれぞれ課題を見つけ、自ら取り組んでいく必要があります。
CSRが広まった背景としては、環境汚染、資源供給のひっ迫、児童労働といった人権問題、自然災害など、人間による社会の存続を脅かす要因が顕在化したことにあります。 企業による活動は、これらに与える影響が大きく、その責任を果たさなければなりません。
つまり、CSRは「企業が持続可能な未来を社会と共に築いていく活動」だと言えます。
企業は注力すべき?CSRとSDGsの違いとは
企業が環境や社会問題に配慮する際、よく聞くワードとしてSDGsがあります。 CSRとSDGsはどのような違いがあるのでしょうか。
繰り返しにはなりますが、CSRは企業が果たすべき社会的責任です。 それに対し、SDGsは2015年に登場した国際目標であり、取り組むべき対象は企業に限りません。 国や地方自治体、企業、個人もSDGsを達成すべく行動を心がけるべき目標です。 ただ、SDGsの目標は環境配慮や社会問題の解決など、CSRで取り組むべき課題と重なっています。
明らかな違いは、CSRは企業が社会やステークホルダーの期待に応えるため、課題を見つけながら取り組みますが、それに対しSDGsは17の目標と169のターゲットが明示されています。 CSRはステークホルダーの信頼を獲得することが重要となりますが、持続可能な社会をつくるというゴールを見ると、同じ目的を持っていると言えるでしょう。
つまり、SDGsに取り組むことでCSRも充実していくと考えられるのです。
企業がCSRに取り組むメリット・デメリット
企業がCSRに取り組む理由は、何かしらのメリットがあると考えられます。また、メリットがあればデメリットも少なからず存在するはずです。企業がCSRに取り組むメリット・デメリットを確認してみましょう。
メリット
企業がCSRに取り組むメリットは主に3つ挙げられます。
1つは、企業のイメージアップにつながることです。 CSRに取り組むことで消費者や投資家といった第三者から良いイメージをもたれるようになり、売上が伸びたり、積極的な出資を得られたり、企業価値の向上が期待できます。
2つめは、取引先や株主と良好な関係を築けることです。 消費者から良いイメージを持たれている企業であれば、取引先もイメージアップにつながり、安定した利益を得やすくなります。 投資家としても消費者や取引先から信頼を得ている企業であれば、魅力的な出資対象となるでしょう。
そして、CSRに取り組むことは優秀な人材の獲得、社員満足度の向上につながります。 CSRに取り組む企業で働く社員は周囲から良いイメージを持ってもらいやすく、社員自身も社会的な意義があると自覚して満足度も高まることから、生産性の向上と離職率の低下というメリットをもたらせるのです。 また、新卒の大学生や求職中の社会人に良い印象を持ってもらえる可能性があるため、優秀な人材が集まりやすい環境となります。
デメリット
CSRを取り組むデメリットも複数存在します。
まずはコストが増加してしまうことです。 環境保護の活動を行えば、その分のコストが上乗せされ、利益は減少してしまいます。 そのため、設立から間もない企業や業績が傾いている企業は、取り組みが難しいかもしれません。
最悪の場合は、コストが増加した結果、倒産してしまうリスクも考えられます。 ただ、長期的に取り組めばメリットが発生するため、続けられる形を意識することが大切でしょう。
企業によるCSR活動の事例
それでは、大企業はどのようにCSRに取り組んでいるのでしょうか。いくつかの事例をご紹介します。
セブン&アイ・ホールディングス
セブン&アイ・ホールディングスは、2019年に環境宣言「GREEN CHALLENGE 2050」を発表し、二酸化炭素排出量削減、プラスチック対策、食品ロス・食品リサイクル対策、といったテーマを取り組みます。
代表例としては、二酸化炭素排出量の削減で、グループ店舗運営に伴う排出量を2013年度と比較して、2030年は50%の削減、2050年には実質ゼロを目指す取り組みがあります。
参考:セブン&アイ・ホールディングス サスティナビリティ
KDDI
KDDIも多くの取り組みがありますが、災害時における通信サービスの確保が注目と言えます。 充電設備の設置、大規模災害時用の公衆無線LAN、車1台に基地局の機能を搭載する車載型基地局の活用など。 インフラを支える企業として、災害対策や通信基盤の強化を推進しています。
他にも、農業業界の高齢化や後継者不足といった課題解決のため、岐阜県飛騨市で「スマート農業」を2019年から開始。 「水田センサー」と「自動水門装置」といったICTを活用し、約7割の省力化に成功しています。
参考:KDDI株式会社 サスティナビリティ
ソフトバンク
ソフトバンクも「環境・資源対策」「災害対策・復興支援」に関する取り組みをCSRとして行っています。 IoT活用による電力使用の効率化、再生可能エネルギーへのシフトなど、気候変動の緩和。
携帯電話のリサイクルはもちろん、社員による植林活動やサンゴの保全活動など、生物多様性の保全もCSR活動の1つとしています。
参考:ソフトバンク 社会貢献活動
任天堂
任天堂はより良い地球環境の構築をテーマとして掲げています。 部品の調達に環境保護意識の高い企業を優先するグリーン調達の導入、環境マネジメントに関する国際規格である「ISO14001認証」を取得。 省エネルギー、環境配慮材料、リサイクルなどを考慮し、環境負荷低減に取り組んでいます。
参考:任天堂 CSR情報
集英社
集英社は次世代育成支援や女性の活躍を支援する取り組みを行っています。 次世代育成支援については、少子化問題に取り組む「子育てサポート企業」として、2009年に厚生労働省から認定を受けて「くるみん」マークを取得。 育児中の社員が十分に能力を発揮しながら、仕事と育児を両立できる職場環境の整備に取り組んでいます。
女性活躍の支援は、女性の活躍を後押しするための「行動計画」を策定。 育児・介護などさまざまなライフステージにおける両立支援の環境整備が行われています。
また、女性が活躍しやすい会社は、男性にとっても働きやすい会社である、という考えから、この行動計画には男性の両立支援制度の利用推進も盛り込まれていることも、注目すべき点です。
参考:集英社 さまざまな取り組み
企業によるCSR活動はリユース・リサイクルから
このように、企業はCSRを積極的に取り組むことは、いくつものメリットがあります。 これからは、企業も消費者もサスティナブルを意識した行動が求められる時代です。
もし、簡単なことからでもサスティナブルに貢献したいと感じたら、まずは不用品のリユース・リサイクルを意識してみてはいかがでしょうか。 個人も企業も不用品を通して社会貢献につなげるサービスも存在していますので、ぜひ以下の記事も確認してみてください。
関連記事片付けが4つの社会貢献に!不用品を簡単寄付「キフコレ」とは?
部屋の片付けで出てきてしまった不用品。ごみとして捨ててしまうことは簡単ですが、もったいないと感じるこ
部屋の片付けで出てきてしまった不用品。ご