
雪虫が大量発生!北海道の景色を真っ白にした原因は温暖化?
北海道の初雪は、平年だと10月の下旬から11月の初旬に降ります。 しかし、2019年の10月、少し早めに北海道の景色が白く染まりました。 その真っ白な景色の正体は、何と雪ではなく、雪虫と言われる虫の大量発生だ
雪虫が大量発生!北海道の景色を真っ白にした原因は温暖化?
北海道の初雪は、平年だと10月の下旬から11月の初旬に降ります。 しかし、2019年の10月、少し早めに北海道の景色が白く染まりました。 その真っ白な景色の正体は、何と雪ではなく、雪虫と言われる虫の大量発生だ
【昆虫食 入門】コオロギ由来のプロテインバーを実食レビュー!
※今回は昆虫食について触れています。youtubeのサムネイルで虫の画像が出てきますので、苦手な方は注意してお読みください。 みなさん!筋トレしていますか!! 僕の記事を読んでくれているみなさんは当然知ってい
さいたま市で生き物や生態系を学べる!桜環境センターをご紹介
首都圏に住んでいると、なかなか自然について多くを知ることができないと思います。しかし、さいたま市の桜環境センターでは、ビオトープと呼ばれるスペースで、自然を体感し、学ぶことができます。 桜環境センターのビオトープと
遺伝子組み換え作物の安全性はどうなの?環境と健康への影響について
近年、世界中で栽培が急速に増えている「遺伝子組み換え作物」ですが、日本では「遺伝子組み換えでない」と表示されている食品をよく見るので、私たち日本人にとっては、あまり関わりのないものと思いがちです。 しかし日本でも、
サンマの不漁が続き失われる?原因は温暖化と乱獲か
秋の味覚と言えば、多くの人がサンマのことを思い浮かべるのではないでしょうか。 しかし、ここ数年、サンマがまったく獲れない、と問題視されているそうです。 日本人に長く愛されている、秋の味覚、サンマに何があったの
バイカル湖の汚染が深刻!シベリアの真珠が悩まされる環境問題
自然は私たち人間に様々な恵みを与えてくれますが、美しい光景によって人々の心を癒してくれることもあります。 ロシアのシベリアにある、バイカル湖も美しい光景が広がり、人々を圧倒します。 しかし、そのバイカル湖が汚
【合成洗剤VS石鹸】どちらの方が環境にも人にもやさしいのか考える
昔から、合成洗剤と石鹸のどちらを使用した方がよいのかという議論は多くされてきました。一般消費者である私たちは、「合成洗剤は水環境を汚染し、人体に害をおよぼす」という説や、「石鹸は環境にも人体にもやさしい」という説をよく耳
酸素を作るプロクロロコッカスがプラスチックの犠牲に
私たちが生きる上で、必然と言える酸素ですが、人類が吸い込む酸素の10%を生成しているバクテリアが海に存在していることをご存じでしょうか。 しかも、そのバクテリアはプラスチックごみによって、危機に迫られている恐れがあ
アメリカザリガニはなぜ日本に?生態や影響を簡単解説
これまでの「普通」を変えて時代に沿ったサスティナビリティを 大手アパレル企業TSIホールディングスによる環境配慮の取り組みとは
ホッキョクグマが絶滅危惧種に?原因は気候変動と環境汚染か
トランプ大統領の米国でカーター大統領が再評価。エネルギー危機に立ち向かい環境保全に尽くす姿に
桜が温暖化の影響で咲かなくなる?開花が遅い原因とは
大谷選手の愛犬デコピンの犬種「コーイケルホンディエ」に悲しい過去が?急激に減少した理由とは
「すずめの戸締り」の聖地巡礼!モデルの場所・ロケ地を巡る
「君の名は。」の聖地巡礼!モデルは諏訪湖?ロケ地を巡る
最強の虫は誰だ!恐ろしい能力を持つ昆虫10選をご紹介
恐ろしい!日本の生態系を脅かしている危険な外来生物10選