鋳掛屋とはどんな仕事?落語の演目でも有名な無駄を出さない修理職人

鋳掛屋とはどんな仕事?落語の演目でも有名な無駄を出さない修理職人

鋳掛屋(いかけや)という言葉をご存知でしょうか。
今はあまり聞かなくなりましたが、以前は鋳掛屋と言われる仕事人が活躍していました。
昔は今以上に鍋や釜、やかんのような金属製の道具が重宝されていました。
そんな道具が壊れたしまったときに活躍するのが鋳掛屋だったのです。
それでは、鋳掛屋とはどのように金属の道具を修理していたのでしょうか。

鋳掛屋の仕事

以前は金属製の道具は、今に比べて脆く、使い続けるうちに穴が空いたり、ひびが入ったりすることがありました。
昔は金属製の道具が貴重品であったため、壊れてしまった場合は修理をするのが一般的でした。
その修理を行うのが鋳掛屋です。
金属製の道具の修理は、穴のあいたところや傷んだところに金属を溶かして流し入れることで継ぎ掛けました。
小さな穴には鋲(びょう:金属製の留め具のこと)を使ったり、強い火にかけないものであればハンダで固定して金槌で叩いて平坦にしたりと、いくつかの方法で修理を行います。
溶かした金属を型に流し込んだ製品を鋳物(いもの)と言うことから、鋳掛屋と呼ばれるようになったのです。
中には鋳掛によって五回も六回も修理して鍋や釜を利用することがあったそうです。
また、鍋や釜の他にも様々な金属製品を鋳掛屋が修理していました。

鋳掛屋の道具

鋳掛屋はどのような道具を使って金属製品を修理していたのでしょうか。
まずは金属を切るために堅牢な鋏が必要でした。
他にも金属を叩くための頑丈なハンマー、鉛を溶かす坩堝(るつぼ:高熱で物質を融解するときに使う湯飲み状の耐熱容器)を使用していました。
金属と言っても、その種類は鉄から銅、アルミなど様々です。
種類によって適切な修理方法があり、鉄釜のような厚みのあるものは高度な技術が必要でした。

鋳掛屋の衰退

人々の生活を支えた鋳掛屋でしたが、活躍したのは江戸時代から昭和30年代頃までと言われています。
なぜ、鋳掛屋が衰退したのかと言えば、第一に大量生産・大量消費の時代に突入したことが考えられます。
また、金属の道具が品質向上したことから、壊れにくくなったことも理由と言えます。
さらに金属製品の価格が下がったことから、例え鍋や釜が壊れたとしても、修理してまで使うという意識は薄れてしまったのです。
ただ、現在でも鋳掛の技術は必要とされ、小型の鐘や釜の修理に鋳掛は使われています。

その他の修理技術

大量生産・大量消費の時代となるまでは、様々なものが修理され、繰り返し使われていました。
金属の他にも、生活で使う様々な道具は、劣化しても買い換えることなく、修理をしていたのです。
どのようなものが修理されていたのかをご紹介します。

のこぎり

使っていくうちに、歯が鈍ってしまったのこぎりを直す技術がありました。
「目立て」と言って、のこぎりの歯をひとつひとつ専門のヤスリで研ぐ方法です。
細かく時間がかかる作業のように思えますが、プロの職人が行うと非常にスムーズに行われます。

金接ぎ

かつては、茶碗やどんぶりが割れてしまった場合も、捨てることなく修理しました。
金接ぎと言われる技術で、割れた箇所を漆で接着し、割れ目に沿って金で装飾することで修理します。
割れた部分や欠けてしまった部分を目立たせることで独特な趣が出るのが、金接ぎの特徴です。

まな板

天然木で作られたまな板は、使っていると削れてへこむことや、汚れが染みついてしまうことがあります。
以前は、これを鉋(かんな)で表面を削って新品同様の状態にすることで使い続けたのです。

布団

布団は長く使うと湿気を吸って、薄くなってしまうため、心地よさがなくなってしまいます。
そんなときに「打ち直し」という方法により、状態を元に戻すことができるのです。
「打ち直し」は、布団の綿を取り出してほぐし、不足した分を補充することで、新品のような心地よさを取り戻します。

無駄にせず最後まで使い切る

現在の大量生産・大量消費の時代に入るまでは、様々な修理職人が存在していました。
そのような職人は、江戸時代にも数多く存在し、当時のリサイクルを支えていたのです。
最近では、便利になったことで最後までものを使い切ることは少なくなってしまいました。
しかし、一手間加えるか、一工夫するだけで使えるものはたくさんあるでしょう。
鋳掛屋のように修理を重ねることができるのであれば、資源を無駄にすることなく、より良い環境作りにつながるかもしれません。
使っていた道具が壊れてしまったときは、ぜひ一工夫して再利用ができないか考えてみてください。

あわせて読みたい

関連タグ

カテゴリー

人気の記事

  • 先月
  • 全て

人気のタグ

おすすめの記事

スペシャルコンテンツ

関連リンク