サスティナブルってどういう意味?未来を守る新しい考えとは

サスティナブルってどういう意味?未来を守る新しい考えとは

最近、サスティナブルという言葉をよく耳にする機会が増えました。 サスティナブルとは、直訳すると「持続可能な」という意味になりますが、具体的にはどのような場面で使われるのでしょうか。

言葉の意味や多くの人に知られるようになった経緯など、サスティナブルについて考えてみましょう。 また、サスティナブルとSDGsの関係をご紹介します。

サスティナブルの意味とは?

サスティナブルとは、どういう意味なのでしょうか。 言葉の意味の他にも、サスティナビリティとの違いや、広まっていった経緯もご紹介します。

サスティナブルの意味や由来

サスティナブルは、気候変動を始めとする環境問題を解決するため、多くの人に広まった言葉です。 そもそもの意味は、英語の「sustain(持続する)」と「able(できる)」という言葉を組み合わせた形容詞「Sustainable」が由来で、直訳すると「持続可能な」「維持できる」という意味になります。 昨今、サスティナブルは「人間の活動によって自然を破壊することなく、資源を無駄にしないよう配慮し、地球環境を維持した状態で発展していく」という意味で使われています。

サスティナブルな取り組みは、例えばスーパーのレジ袋有料化やストローの廃止といった、プラスチック削減が挙げられるでしょう。 ファッション業界も、古着の回収やリサイクル繊維による製品など、サスティナビリティが重視されています。 他にも、さまざまなビジネスの中でサスティナブルは重要視されています。

サスティナビリティとの違いとは

サスティナブルと似たような言葉で「サスティナビリティ(sustainability)」という言葉もあります。 これは、サスティナブルの意味とどんな違いがあるのでしょうか。 サスティナビリティは「持続可能性」という意味の名詞であることに対し、サスティナブルは「持続可能な」という形容詞になります。

つまり、この2つほとんど同じ意味を持ちますが「〇〇の持続可能性」といった意味の場合はサスティナビリティ、「持続可能な〇〇」という場合はサスティナブルという言葉を使うのです。

サスティナブルのメリット・デメリット

近年、サスティナブルな活動に取り組む企業は少なくありません。 起業にとって、どのようなメリットがあるかというと、消費者や社会から信頼を得る可能性、ブランドの成長、コスト削減などが挙げられます。

しかし、これは長期的に取り組めた場合の話です。 サスティナブルに取り組むことで、機会損失や一時的なコスト上昇というデメリットもあります。

つまり、企業がサスティナブルに取り組む際はデメリットやリスクを把握した上で挑戦しなければなりません。

サスティナブルが広まった理由はSDGs

サスティナブルという言葉は、なぜ注目されたのでしょうか。 それを知るためには、人類と環境問題の歴史をさかのぼる必要があります。

ローマクラブの報告書「成長の限界」

1972年、スイスに本部を置く民間のシンクタンク、ローマクラブが「成長の限界」という報告書を発表しました。 ここには「人口増加や環境汚染などの現在の傾向が続けば、100年以内に人類の成長は限界に達する」と警鐘を鳴らす内容が記され、世界に大きな衝撃を与えます。 これを機に、経済成長と環境保全の関係を見直すべきだという議論が進みました。

持続可能な開発という概念が打ち出される

しかし、ローマクラブはNPOであり、各国政府に行動を促すことは困難でした。 そこで草創期のメンバーであり執行委員会でもあった大来佐武郎が国連に対して対応する委員会を設置するように働きかけます。

その後、日本政府が国連に「環境と経済」に関する委員会の設置を提案。 これが採択されて、1984年に「環境と開発に関する世界委員会」が設立され、ブルントラント委員会と呼ばれるようになります。

そして、この委員会による「われら共通の未来」という報告書の中で「持続可能な開発(Sustainable Development)」の概念を打ち出されました。 これをきっかけに「サステナビリティ」という言葉が認知され始めます。

地球サミットで採択された「アジェンダ21」

さらに、1992年にブラジルのリオ・デ・ジャネイロで「地球サミット」が開催されます。 その際、21世紀に向けた持続可能な開発のための人類の行動計画「アジェンダ21」を採択。 ここでは持続可能な開発の促進と重要性について、繰り返し触れられていました。

SDGsがサスティナブルの認知度拡大へ

2000年、アメリカのニューヨークで開催された「国連ミレニアム・サミット」で、貧困や飢餓の撲滅といった8つの目標を掲げる「ミレニアム開発目標(MDGs)」が採択されます。 また、2002年の「地球サミット2002」では「アジェンダ21」を強化するための「持続可能な開発に関するヨハネスブルグ宣言」を採択。

そして、これらを引き継ぐ「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が、2015年に採択されます。 その行動指針である「持続可能な開発目標(SDGs)」は、世界全体の危機意識の高まり、わかりやすい目標設定によって、多くの人に認知されました。

そのため、多くの企業、団体、個人がSDGsの目標達成に向けた取り組みに挑み、同時にサスティナブルという概念も広まったのです。

サスティナブルに関連する言葉の意味

多くの企業や団体がサスティナブルに取り組むことで、それに関連する言葉も、最近よく耳にするはずです。 サスティナブルに関連した言葉をご紹介します。

サスティナブル経営

サスティナブル経営という言葉は「企業が消費者の信頼を得て利益を上げ存続すること」という意味です。 しかし、SDGsの広がりによって、企業もサスティナブルな取り組みを求められるようになりました。

そのため、企業はリサイクルやエコ、無駄を出さないことも意識しなければ、消費者の信頼を得難い時代になりつつあります。 こういった経緯により「サスティナブル経営」は、サスティナブルな取り組みを事業活動に含む経営のことを指すようになったのです。

サスティナブルデザイン

サスティナブルデザインとは、次の世代のために地球環境を維持し、未来の暮らしを守るデザインのことです。 特に住まいや建築物に用いられることが多い言葉で、次第にデザインの全領域に広がりつつあります。

例えば、古くなった建築物は壊さず修繕して使う、古材も廃棄せずに再利用する、といったこともサスティナブルデザインの取り組みです。 他にも、ファッションや日用品などライフスタイルの分野も、サスティナブルデザインと関わりが深いと言えるでしょう。

サスティナブルフード

サスティナブルフードは、サスティナブルを意識した食べ物で、ヨーロッパで浸透しつつあります。 環境の変化や人による乱獲が原因で、多くの動物や作物が絶滅の危機に晒されています。

日本でも身近な食材であるサンマも獲れなくなる、と言われ、漁獲量や漁獲方法を配慮する必要が求められています。 つまり、サスティナブルフードは、環境に優しい生産方法による食材や、人に優しい食品のことを指すのです。

サスティナブルシティ

サスティナブルシティは環境負荷を考慮して設計された都市のことで、別名はエコシティと言います。 環境先進国である、スウェーデンの首都であるストックホルムは、このサスティナブルシティが存在します。

その町では、ゴミを肥料として再利用、交通機関の使用についてなど、環境に配慮した設計が町全体で作られているのです。 水質・大気汚染の改善、二酸化炭素の削減を進めるためにも、サスティナブルシティによって多くの人が意識しなければならないでしょう。

サステイナブルツーリズム

サステイナブルツーリズムとは、持続可能な観光を意味する言葉です。 観光は過度な商業化により、環境や文化を破壊してしまうことがあります。

そのため、これを避けて観光地本来の姿を求める考えや実践が必要でした。 ついまり、環境や自然を破壊することがない、地域の自然や文化を活かした観光地作りを「サステイナブルツーリズム」と言うのです。

私たちができるサスティナブル

このように、サスティナブルな取り組みは広がりを見せています。 だとしたら、個人でも何かしらのサスティナブルの取り組みを行いたいところですよね。 私たちにできるサスティナブルな行動とは、例えばどのようなことが挙げられるのでしょうか。

まずは、不用品が出たら捨ててしまうのではなく、リユースを心がけることです。 リサイクルショップやインターネットで買取に出すことも可能ですが、もし時間がない場合は、不用品回収業者に依頼することもおすすめです。 意外と知られていないことですが、不用品回収業者は回収した不用品を、リユースやリサイクルに役立てるため、利用することで環境負荷を抑えられます。

また、不用品回収サービス「もったいない運送」は、売上の一部を社会貢献につなげる取り組みを行っています。不用品を処分してしまうとき「もったいない」と感じる、発展途上国の現状に興味がある、といった場合は、ぜひサービス内容だけでも確認してみてください。

参考:もったいない運送 片付けが社会貢献や寄付につながる不用品回収「もったいない運送」

他にも、必要なものがあれば新品ではなくリユース品を選ぶことや、リサイクル材を使用して作られたものを選ぶなど、認証製品を意識してみるなど、小さいことだと思ったとしても、ぜひ試してみましょう。

サスティナブル経営に取り組むなら
リユース・リサイクルから

あわせて読みたい

関連タグ

カテゴリー

人気の記事

  • 先月
  • 全て

人気のタグ

おすすめの記事

スペシャルコンテンツ

関連リンク