
廃プラスチックの国内処理の現状とは?東港金属・福田社長に聞く
2017年末に中国へ廃プラの輸出が禁止されてから2年以上が経過した。その間、国内での処理量増加に伴う産廃処理費用の値上げや最終処分場のひっ迫感、また、代替国として東南アジアへの輸出量が増加するなど様々な動きがあった。コロ
廃プラスチックの国内処理の現状とは?東港金属・福田社長に聞く
2017年末に中国へ廃プラの輸出が禁止されてから2年以上が経過した。その間、国内での処理量増加に伴う産廃処理費用の値上げや最終処分場のひっ迫感、また、代替国として東南アジアへの輸出量が増加するなど様々な動きがあった。コロ
レジ袋の有料化は2020年7月!コンビニも対象なので準備は必須
以前より話題になっていた、レジ袋の有料化。近所のスーパーでも、無料でレジ袋が配布されることは少なくなったのではないでしょうか。 レジ袋はいずれ全国で有料化が義務化される、と話題になっていましたが、2020年の7月か
【第14回 裏トピア】クリスマスだって?浮かれず環境配慮だ!
こんにちは。 クリぼっちの常連、フランシス硝子です。 皆さん、クリスマスの予定はいかがでしょうか。私はクリスマスだろうが、仕事だったり一人で映画を見たりするような人の味方です。これは僻みではなく、クリスマスをイベ
食べられるラップがゴミを出さない究極のリサイクル製品として注目!
食品を保存したり、温めたりするときに使用する食品用ラップは、今では欠かせないキッチン用品の一つですね。毎日大量に廃棄される食品用ラップですが、実はリサイクルすることが難しく、海の生き物を苦しめる原因にもなっているのです。
北極もプラスチックによる汚染!雪に混じる廃プラの欠片
世界を震撼させるプラスチック問題ですが、その脅威は北極でも確認されています。 何と北極ではプラスチックの雪が降っているとまで言われているのです。 なぜ、ほとんど人の手が入らない北極で、そのような事態になってし
マイストローのおすすめはチタン製?衛生面も気になる!
今、マイストローが話題になっていることをご存じでしょうか。 もし、これからマイストローが主流になるとしたら、どんなものがおすすめなのか、気になるところですよね。 また、ストローを繰り返し使うとしたら、衛生面が
酸素を作るプロクロロコッカスがプラスチックの犠牲に
私たちが生きる上で、必然と言える酸素ですが、人類が吸い込む酸素の10%を生成しているバクテリアが海に存在していることをご存じでしょうか。 しかも、そのバクテリアはプラスチックごみによって、危機に迫られている恐れがあ
プラスチックを分解する微生物!サカイエンシスが発見される
プラスチックの問題がこれだけ世界中で恐れられている理由の一つとして、プラスチックは驚くほど丈夫で、分解が難しく、自然界に残り続けてしまうことが挙げられます。 そのため、多くの動物がプラスチックを摂取してしまい、生態
ごみを燃やさない方法は?脱焼却目指す「固形燃料」化の行方(下)
湿地を守る・日本最大の釧路湿原を訪ねた(上)湿地の乾燥化進み、消滅の危機
千葉のおすすめ公園20選!魅力ある憩いの場をご紹介
湿地を守る・日本最大の釧路湿原を訪ねた(下)湿地の保全と復元を、知恵巡らし実行
ザトウクジラの個体数は増えている?減っている? ホエールウォッチング・スイムの与える影響とは
理想社会のためではなく恐ろしい陰謀?ジョージア・ガイドストーンとは
【かなりヤバイ!】最終処分場が限界でゴミを捨てられなくなる!
ゴミ問題による自然・環境問題へ影響は?3Rを意識しよう
北極にペンギンはいない!南極だけに住む理由とは?
プラスチック誤食でウミガメなど動物が死亡!海のゴミ問題