
森林浴の効果と森の大気浄化能力!大河内博教授に聞く環境問題③
前回に続き、早稲田大学理工学術院・創造理工学部の大河内博教授に伺った、環境問題をご紹介します。 最終回である第3回は大河内教授が研究する森林生態系サービスの効果です。 森林生態系サービスはどのような効果をもたらし、
森林浴の効果と森の大気浄化能力!大河内博教授に聞く環境問題③
前回に続き、早稲田大学理工学術院・創造理工学部の大河内博教授に伺った、環境問題をご紹介します。 最終回である第3回は大河内教授が研究する森林生態系サービスの効果です。 森林生態系サービスはどのような効果をもたらし、
富士山で観測する越境大気汚染!大河内博教授に聞く環境問題②
前回に続き、早稲田大学理工学術院・創造理工学部の大河内博教授に伺った、環境問題をご紹介します。 第2回は大河内教授が注力する、富士山頂で行う越境大気汚染の調査です。 大気汚染物質はどこからやってきて、国内にど
プラスチックは大気も汚染する!大河内博教授に聞く環境問題①
プラスチックによる環境汚染は、レジ袋有料化の影響もあり、ますます注目されつつあります。 特にプラスチックによる海洋汚染は話題になっていますが、最新の研究では、汚染が地球全体に広がっていると考えられています。
【第16回 裏トピア】タバコを吸う理由は?環境と体に悪いぞ!
こんにちは。 フランシス硝子です。 皆さんはタバコを吸われますか? もし、吸われているのでしたら、ちょっと考え直してみませんか? タバコは健康に害を及ぼすだけではなく、環境にも害を及ぼしているそうですよ。
汚れた廃プラの判断基準は?バーゼル法の新たな規制対象
環境省は、7月8日に「令和2年度廃プラスチックの輸出に係るバーゼル法該非判断基準策定のための検討会(第2回)」をオンライン上で開催した。本検討会では、環境省から出された「廃プラスチックの輸出に係るバーゼル法該非判断基準(
廃プラのリサイクル!企業や自治体による対策や有効活用法は?
中国は環境規制の影響で、2017年末に廃プラスチックの輸入を全面的に禁止した。それに追随するように中国の代替国となっていた東南アジアなども廃プラの輸入に規制をかけ始めた。日本を含めた先進国各国は、廃プラ処理を今まで輸出に
エコバッグは汚い!洗わないと菌の温床になるリスクがある
2020年の7月から全国のスーパーやコンビニでレジ袋の有料化が始まりました。 そのため、これからはエコバッグを頻繁に使うことになる、という方も多いのではないでしょうか。 しかし、そんなエコバッグをしっかり洗っ
プラスチックを食べる虫が登場!効果的な処分と言えるか疑問も
世界を震撼させる、プラスチックごみの問題は、未だに解決の糸口すら見つからない状況です。 しかし、最近の研究ではプラスチックを食べる生物が発見された、という報告もあります。 今回、ご紹介するのは、プラスチックを
ごみを燃やさない方法は?脱焼却目指す「固形燃料」化の行方(下)
湿地を守る・日本最大の釧路湿原を訪ねた(上)湿地の乾燥化進み、消滅の危機
千葉のおすすめ公園20選!魅力ある憩いの場をご紹介
湿地を守る・日本最大の釧路湿原を訪ねた(下)湿地の保全と復元を、知恵巡らし実行
ザトウクジラの個体数は増えている?減っている? ホエールウォッチング・スイムの与える影響とは
理想社会のためではなく恐ろしい陰謀?ジョージア・ガイドストーンとは
【かなりヤバイ!】最終処分場が限界でゴミを捨てられなくなる!
ゴミ問題による自然・環境問題へ影響は?3Rを意識しよう
北極にペンギンはいない!南極だけに住む理由とは?
プラスチック誤食でウミガメなど動物が死亡!海のゴミ問題