ウユニ湖がごみ問題により汚染?原因は日本人による観光か

まるで天国のような景色が広がっていることで話題になったウユニ塩湖。 多くの人がその景色に憧れ、一度は行ってみたい、と思ったことでしょう。
しかし、そんなウユニ塩湖が危機的状況に晒されています。 ウユニ塩湖が抱える問題とはどんなことでしょうか。
ウユニ塩湖とは?日本人にも有名な観光地
ウユニ塩湖とは、南アメリカの共和制国家、ボリビアにある広大な塩湖です。 ボリビア中央西部にある高原地帯、アルティプラーノ。 そこにウユニ塩湖はあります。
ウユニ塩湖は、天国と称させるほど美しい光景が見られます。 辺りは塩ばかりなので、その中央に立てば、視界はすべて白く染まり、まるで雪原の真ん中にいるような錯覚を起こすでしょう。
また、雨が降ると、まるで地面に巨大な鏡が現れたかのように、周りの風景や空の色をそのまま鮮明に映し出します。 その風景の中で歩けば、まるで空中を散歩しているかのように見えるほどです。 だからこそ、その壮大で幻想的な風景は天国と称され、「天空の鏡」とも言われます。 そのため、ウユニ塩湖は非常に人気の観光地で、この地域の産業は、塩との生産と観光がほとんどを占めています。
ウユニ塩湖の美しさの秘訣とは?

なぜ、ボリビアのウユニ塩湖は、鏡のように美しく風景を映し出すのでしょうか。 それは二つの要因が大きく関係しています。
まず、ウユニ塩湖が塩の大地であること。 そして、世界で一番平らな場所として知られるほど、高低差がほとんどない平原であることです。 そんな真っ白で高低差がほとんどない大地に雨が降ると、その水が波を打つことがないほど薄く地面に広がり、まるで鏡のように風景を映し出すのです。
しかし、海からは離れた標高3700メートルの山の中であるにも関わらず、ウユニ塩湖にそれだけの塩が存在する理由はどこにあるのでしょうか。 それは、ウユニ塩湖があるアンデス山脈が、大昔に海底から隆起した山だからなのです。 海水と一緒に海の中から出現したアンデス山脈の中には、大量の海水が残されていました。 それは氷河となりましたが、やがてそれが溶けて巨大な塩湖となります。
そして、そこには塩湖が流出する川もなく、周囲の岩山にある塩分も雨によって溶かされ、塩湖に流入しました。 これが、ウユニ塩湖を作り出し、美しい「天空の鏡」を作り出したのです。
関連記事
死海が縮小して消滅の恐れ!もう水上でのんびり浮かべないのか?
子供の頃は「死海」と聞くと恐ろしい場所を想像しなかったでしょうか。 実際の死海は、人の体が沈ま
子供の頃は「死海」と聞くと恐ろしい場所を
ウユニ塩湖のごみ問題!原因は日本人?
しかし、そんな天国のような風景が汚されつつあります。 何が起こったのか。 それは、ウユニ塩湖の美しさが目的で集まる観光客たちのマナー違反でした。
彼らはウユニ塩湖に訪れては、ゴミを捨てて帰って行きます。 ウユニにはゴミの処理施設なく、リサイクル事業もありません。 そのため、ゴミは増える一方です。
日本人は礼儀正しいから関係ない、と思ったらそうではありません。 観光車両のタイヤに付着した泥が、塩湖の土壌を茶色く変化させている、という問題もあるのです。 ウユニ塩湖を訪れる日本人観光客は数多く、この観光車両の問題に大きく関わっているでしょう。
これらは観光客を制限することで解決するのでは、という声もありますが、それも難しいことです。 なぜなら、ウユニの人々にとって、観光は彼らの生活を支える仕事だからです。 それを制限してしまうと、ウユニの人々の生活を圧迫してしまいます。
また、観光客のマナーについては、日本人の観光客のマナーの悪さも目立っているそうです。 日本は礼儀正しい人種と言いますが、外国ではそれが通用しないケースもあります。 ウユニへの観光だけに限らず、その国のマナーにしっかりと合わせて、観光を楽しむ必要があるでしょう。
関連記事
オーバーツーリズムはなぜ起こる?原因や各地の事例・対策を紹介
観光地は地域を活性化させ、そこに住む人たちの経済を支える効果があります。 そのため、観光客を増
観光地は地域を活性化させ、そこに住む人た
ウユニ塩湖のごみ問題を解決するには
ウユニ塩湖は大変美しい風景が見られる観光地です。 しかし、その観光地で楽しみ方を間違えてしまうと、美しい風景が地球上から失われてしまう恐れがあります。
また、節度を守らず、地球の恵みを使い過ぎ、汚してしまうことで、大きな環境問題が起こることがあります。 地球温暖化がその例だと言えます。 ウユニ塩湖だけではなく、私たちは節度を守りながら、自然の恵みや美しさを受け取らなければならないでしょう。
関連記事
ゴミ問題による自然・環境問題へ影響は?3Rを意識しよう
文明や経済が発展したことで、人間の暮らしは便利で豊かなものになりました。 しかし、その裏側では大量
文明や経済が発展したことで、人間の暮らし