「秒速5センチメートル」の聖地巡礼!モデルの場所・ロケ地を巡る

「秒速5センチメートル」の聖地巡礼!モデルの場所・ロケ地を巡る

日本のアニメーションは心打つストーリーや風景の描写力が評価され、さらに実写化で再ブレイクするケースも少なくありません。 アニメ「秒速5センチメートル」が実写化され、2025年10月に劇場公開して話題になりました。 そんなアニメ「秒速5センチメートル」は作中で美しい自然が何度も描かれています。

今回はアニメ「秒速5センチメートル」の舞台となった風景、いわゆる聖地と言われる場所をご紹介します。

アニメ「秒速5センチメートル」の聖地!モデルの場所はどこ?

秒速5センチメートルは2007年に公開されたアニメーション映画で「君の名は。」で知られる新海誠監督による作品です。 「君の名は。」が大ヒットする以前の作品であるため、比較的に知名度は低いかもしれませんが、数々の賞を受賞するだけでなく、小説版や漫画版も大ヒットしています。

新海誠監督の作品は、自然の描写が美しく、印象的な風景のシーンが多いことも有名ですが、本作も同様で実在する場所がいくつも登場。聖地として注目されました。そんな秒速5センチメートルの「聖地」と言える場所は以下の通りです。

  • 東京都 小田急小田原線沿線
  • 栃木県下都賀郡岩舟町
  • 鹿児島県熊毛郡中種子町

物語の主人公、遠野貴樹(とおのたかき)とヒロインである篠原明里(しのはらあかり)は東京で出会いますが、親の都合で離れ離れに。一方は種子島に、もう一方は栃木に移動するため、このように舞台が分かれています。それでは、作中ではどのような美しい風景が描かれているのでしょうか。

関連記事

「秒速5センチメートル」の聖地!東京から種子島まで

秒速5センチメートルは本編60分の中で、第1話から第3話までの三部構成となっています。 こちらでは各話ごとに区切って、それぞれに登場した聖地をご紹介します。ネタばれありなのでご注意ください。

第1話 桜花抄(おうかしょう)

まずは東京がメインとなる、第1話の聖地となります。都内でも美しい自然の景色が絵がれているところが注目です。

参宮橋踏切

まずは冒頭。貴樹と明里が桜の季節に学校へ向かうシーン。踏切を渡った明里が「来年も一緒に桜見られるといいね」と微笑むシーンです。 その踏切が、東京都渋谷区の参宮橋駅になります。

ちなみに、この辺りはたくさん桜が見られる地域ですが、聖地となるこの場所には咲いていません。 あくまでアニメの演出によって加えられた桜のようです。

[住所] 東京都渋谷区代々木4-8-1
[アクセス] 小田原線 参宮橋駅から徒歩約2分
[営業時間] 特になし

参宮橋公園

同じく冒頭の登校シーン。貴樹と明里が桜の中を歩く道は、先ほどと同じ東京都渋谷区にある参宮橋公園の西側です。 参宮橋踏切も近くにあるため、この辺りを散歩すれば作品の雰囲気を味わえるかもしれません。

ここも作中では美しい桜が咲いていますが、実際の場所では見られず……。 ただ、参宮橋公園の中には桜がしっかり見られるので、お花見の時期はぜひ訪れてみたいスポットです。

[住所] 東京都渋谷区代々木4-4-2
[アクセス] 小田原線 参宮橋駅から徒歩約3分
[営業時間] 7時~20時(季節によって異なる)

代々木八幡宮

参宮橋から1駅移動したところにある代々木八幡宮。 こちらも二人が一緒に歩いたシーンで使われています。

代々木八幡宮は1212年に創建と歴史ある神社で、都会に残る緑豊かな鎮守の杜です。 渋谷区では貴重な自然林があり、かつての武蔵野の面影が見られ、スダジイ、クスノキ、ケヤキ、イチョウなど多様は植生が見られます。 ちなみに画像は「二の鳥居」で、貴樹と明里が目の前を横切るシーンが見られます。

[住所] 東京都渋谷区代々木5-1-1
[アクセス] 小田原線 代々木八幡駅から徒歩約5分
[営業時間] 9時~17時(社務所受付)

JR岩舟駅

第1話のクライマックスともいえる、貴樹が明里に会うため電車を乗り継ぎ、やっと再開できたシーン。それがJR岩舟駅です。

作中では駅員が存在し、ストーブと観光案内パンフレットが設置されていますが、現在はベンチのみの無人駅となっています。 また、2004年に公開された映画「花とアリス」でも岩舟駅が誕生するだけでなく、付近にある岩船山に関しては特撮の聖地として知られ、街中ではできない爆発シーンで使われています。

[住所] 栃木県栃木市岩舟町静71
[アクセス] 両毛線 岩舟駅
[営業時間] 始発6時頃~終電23時頃

第2話 コスモナウト

次は第2話の聖地ですが、こちらは鹿児島県の種子島が主な舞台となるため、より自然に溢れた風景が登場します。 それでは、第2話に出てくる聖地を見てみましょう。

中山海岸

中山海岸は第2話のヒロインである澄田花苗(すみだかなえ)がサーフィンの練習を繰り返していた海岸です。 実際、サーフィンが楽しめる海岸で、太平洋の力強い高波が魅力だと言われています。

作中の風景は非常に再現度が高いため、種子島に訪れることがあればぜひ足を運んでいましょう。

種子島中央高校

鹿児島県立種子島中央高等学校は、鹿児島県熊毛郡中種子町野間にある県立の高等学校です。 貴樹と花苗が通っていた学校で、校門から見える校舎の風景が印象的ではないでしょうか。

二人が何度も顔を合わせるバイクの駐輪場もちゃんとあるようです。

[住所] 鹿児島県熊毛郡中種子町野間4258-1
[アクセス] 種子島空港から車で約10分
[営業時間] 特になし

通学路のさとうきび畑

駐輪場で合流した2人がバイクに乗って一緒に帰る通学路。 さとうきび畑に挟まれてバイクを走らせたら気持ちがいいかもしれないですね。

場所は種子島空港からやや南。種子島バイオマス燃料研究開発施設がある通りです。

[住所] 鹿児島県熊毛郡中種子町納官
[アクセス] 種子島空港から車で約7分
[営業時間] 特になし

アイショップ石堂

一緒に帰る二人が必ず立ち寄るコンビニのモデルがアイショップ石堂店。 聖地として有名なだけでなく、地元の生活を支えるお店と言えるでしょう。

ぜひ立ち寄ってコーヒー牛乳とヨーグルッペを買って飲んでみたいですね。

[住所] 鹿児島県熊毛郡中種子町野間2172-1
[アクセス] 種子島空港から車で約10分
[営業時間] 7時~21時

旧種子島空港

東京に戻る貴樹が利用した旧種子島空港。作中では1999年だったため、利用されていましたが、2006年の3月に廃止されています。

かつでは管制塔がありましたが、こちらも既に取り壊されている状態です。

ちなみに、種子島は2022年に放送されたアニメ「ROBOTICS;NOTES(ロボティクス ノーツ)」の聖地でもあります。 こちらにも種子島中央高校や旧種子島空港が登場します。

[住所] 鹿児島県熊毛郡中種子町野間17001
[アクセス] 種子島空港から車で約14分
[営業時間] 閉鎖

第3話 秒速5センチメートル

そして、舞台は東京に戻って第3話。どのような風景が取り上げられているのか見てみましょう。

新宿の街並み

新海誠監督の作品と言えば新宿の街並み。秒速5センチメートルだけでなく「君の名は。」や「天気の子」「すずめの戸締り」でも出てきますね。 自然の風景はあまり出てこないため、具体的なシーンは取り上げませんが、新海誠監督が新宿の景色を描く理由があるようです。

監督は1992年頃に上京したそうですが、当時は東京都新都庁舎が完成したばかりで注目されていただけでなく、さらには新宿を舞台にしたアニメ「シティハンター」も放送されていました。 そのため、新宿に対して憧れたがあったのだとか。

参宮橋3号踏切

最後のシーン。三十手前で無職になってしまった貴樹が、小学校時代の通学路付近をふらふら歩いていると、踏切で明里らしき女性とすれ違って振り返るシーン。 それが参宮橋3号踏切です。

渋谷区の「青少年センター前」にある信号からすぐ近くになります。 このシーンで山崎まさよしさんの「One more time, One more chance」が流れ、タイトルである「秒速5センチメートル」が大きく映し出されるシーンが素晴らしいですよね。

[住所] 〒151-0053 東京都渋谷区代々木5-59-1
[アクセス] 小田原線 参宮橋駅から徒歩約5分
[営業時間] 特になし


関連記事

「秒速5センチメートル」の聖地は自然あふれる場所ばかり

このように、秒速5センチメートルでは、美しい自然の風景が描かれ、多くの人に支持されました。 アニメも自然の風景が美しく描写されればされるほど、話題になる傾向があるかもしれません。 それは、私たちは周りにある自然を美しいと感じ、尊いものだと認識しているからではないのでしょうか。

実際、自然は私たちに多くの恩恵をもたらす、なくてはならない存在が、環境問題によって失われつつあることも事実です。 私たち尊い自然を失わないためにも、どのような環境問題が注目されているのか知り、行動できることがないか考える必要があります。 まずは小さいことでも構いませんので、環境のためにできることをぜひ考えてみてください。

関連記事

あわせて読みたい

関連タグ

カテゴリー

人気の記事

  • 先月
  • 全て

人気のタグ

おすすめの記事

スペシャルコンテンツ

関連リンク