• エコトピア
  • その他
  • 「漁業者×行政」で瀬戸内海のごみを回収。全国初の香川県の海底堆積 ごみ回収・処理システムとは

「漁業者×行政」で瀬戸内海のごみを回収。全国初の香川県の海底堆積 ごみ回収・処理システムとは

「漁業者×行政」で瀬戸内海のごみを回収。全国初の香川県の海底堆積 ごみ回収・処理システムとは

香川県内では、漁業者が漁で回収し、ボランティアで陸に持ち帰った海底堆積ごみを行政が運搬・処理の役割を担うという「香川県方式の海底堆積ごみ回収・処理システム」が行われている。沿岸地域だけでなく内陸部まで含めての取り組みは全国で初だという。

実際に自治体と連携しながら水中清掃活動をオーシャナとしても気になる内容だ。取り組み開始のきっかけや課題について香川県環境森林部 環境管理課に取り組みについてお話しを伺いながら紹介していきたい。

瀬戸内海の流域だからこそ、豊かな海を目指して

香川県では、行政と地域住民が一体となり“里海づくり”を行なっている。里海づくりとは、水産資源だけでなく、景観、憩いの場、食文化、観光など多くの恵みを享受できる「豊かな海」を目指して人の手を適度に加え、海域・陸域を一体的に管理する手法なのだという。里海づくりでは、地域住民や漁師、自治体といったさまざまな分野からの参画のもと、山・川・里(まち)・海の全体のつながりを考えながら、施策を行なっている。香川県は、全域が瀬戸内海の流域であることや、県域がコンパクトで人の暮らしと海が近いという特徴を生かして、県下全域を対象とした取り組みを進行中だ。

その活動の一環として、2013年から国、県、市町(内陸部を含む全市町)、民間団体で構成する「香川県海ごみ対策推進協議会」を中心に、海ごみの回収・処理や発生抑制対策など、総合的な海ごみ対策に連携・協働して取り組んでいる。そのひとつに「香川県方式の海底堆積ごみ回収・処理システム」という香川県独自のシステムがあるのだ。よく、陸や海岸におけるクリーンナップ活動のごみを行政が回収に協力する事例を聞くことはあるが、海底堆積ごみの回収・処理をするとは、どういった仕組みなのだろうか。

漁業者が回収したごみを行政が処理する前例のないシステムとは

「香川県方式の海底堆積ごみ回収・処理システム」とは、漁業者がボランティアで持ち帰った海底堆積ごみを、行政が運搬・処理の役割を担うという、「漁業者×行政」が力を合わせて香川県の海底堆積ごみ問題を解決しようとする、沿岸地域だけでなく内陸部まで含めた費用負担により始まった全国初の取り組み。

海底堆積ごみは、陸で出たごみとは違い処理責任が明確でないことや処理費用の課題もあり、全国的に対策が遅れている。瀬戸内海の海底堆積ごみの多くが、沿岸に住む人々の生活ごみであることから、まず自分たちの地域の海ごみを地域のみんなで協力して回収・処理していこうと漁業者・市町(内陸部を含む全市町)・県が協働で、本格的な取り組みをスタートさせた。

こちらの続きはocean+αでどうぞ
ダイビングと海の総合サイト・ocean+α 「漁業者×行政」で瀬戸内海のごみを回収。全国初の香川県の海底堆積 ごみ回収・処理システムとは

あわせて読みたい

関連タグ

カテゴリー

人気の記事

  • 先月
  • 全て

人気のタグ

おすすめの記事

スペシャルコンテンツ

関連リンク