【秘境駅まとめ15選】都会では見られない!自然を感じる駅
秘境駅、という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 秘境と言えるような、山奥や海沿いなどの田舎にあって、利用者もほとんどない駅が「秘境駅」と呼ばれます。
そのため、秘境駅の多くは豊かな自然に囲まれていることが多いと言えます。 そんな自然を感じられる秘境駅15選をまとめました。
目次
自然を感じる秘境駅をご紹介!
美しい自然に囲まれた、秘境駅は全国各地にあります。 それでは、どのような秘境駅があるのでしょうか。自然を感じられる秘境駅15選をご紹介します。
下灘駅
下灘駅(しもなだえき)は、愛媛県伊予市双海町大久保にある、四国旅客鉄道の予讃線が通過する駅です。 特徴は何と言ってもホームから、広い瀬戸内海を見渡せることです。 その美しい光景は、鉄道ファンに撮影の名所として広く知られています。
また、ホームの下まで波が打ち寄せてくるほど海が近く、海面を埋め立てて作られた国道378号が開通するまでは「日本で一番海が近い駅」でもありました。
[住所] 愛媛県伊予市双海町大久保
[運営] JR四国 予讃線
西大山駅
鹿児島県指宿市を走る、九州旅客鉄道の指宿枕崎線が通過する、西大山駅も秘境駅として人気があります。 西大山駅は、1960年の開業から長い間、日本最南端の駅でしたが、2003年の沖縄都市モノレール線が開業したことにより、現在では「JR日本最南端の駅」とされています。
駅から見える山は、開聞岳(かいもんだけ)で、霧島屋久国立公園に指定されています。
[住所] 鹿児島県指宿市山川大山602
[運営] JR九州 指宿枕崎線
奥大井湖上駅
奥大井湖上駅(おくおおいこじょうえき)は、静岡県榛原郡川根本町の大井川鐵道井川線の秘境駅です。 ダム湖である接岨湖(せっそこ)に突き出た、半島状の陸地の先端に、奥大井湖上駅は位置し、鉄橋に挟まれています。 周辺に民家はなく、ポツンとした場所にあることから、秘境駅らしい秘境駅と言えるでしょう。
また、奥大井湖上駅を挟む巨大な鉄橋は「レインボーブリッジ」と呼ばれていますが、これは東京港のレインボーブリッジよりも先に命名されています。 現在は、区別をつけるために「奥大井レインボーブリッジ」とも呼ばれます。
[住所] 静岡県榛原郡川根本町梅地
[運営] 大井川鐵道 井川線
坪尻駅
徳島県三好市の四国旅客鉄道、土讃線にある、坪尻駅も魅力的な秘境駅と言えます。 徳島県と香川県の県境にある猪ノ鼻峠(いのはなとうげ)付近にあり、標高272mの地点に位置している坪尻駅ですが、周辺には山林や川しかありません。
駅から徒歩30分ほど、山道を登ったところに集落があり、開業当時は賑わいがありましたが、その集落付近に道路が整備されたことになったため、利用者が激減してしまいました。
[住所] 徳島県三好市池田町西山
[運営] JR四国 土讃線
原生花園駅
原生花園駅(げんせいかえんえき)は北海道斜里郡小清水町を走る、北海道旅客鉄道の駅です。 原生花園とは、人が手を加えず自然をそのままにした状態でも、美しく花が咲く、自然の花畑とも言える場所です。 そのため、北海道の小清水にある原生花園の最寄り駅の原生花園駅も、美しい自然に囲まれています。
原生花園駅は、1970年代に一度廃止されていますが、1980年代に原生花園が整備されたことで再開されました。
[住所] 北海道斜里郡小清水町字浜小清水2-4
[運営] JR北海道 釧網本線
嘉例川駅
鹿児島県霧島市を走る、九州旅客鉄道の肥薩線が止まる駅の一つが、嘉例川駅(かれいがわえき)です。 嘉例川駅は、1965年ころに肥料や作物の積み下ろしで賑わっていましたが、1984年に無人化されます。
1903年に開設されてから、木造建築の駅舎は変わりなく、鹿児島県内では大隅横川駅の駅舎と並んで最古のものです。 1920年には、昭和天皇(当時は皇太子)が付近にある、高屋山上陵を参拝するために、この駅に乗降しました。その際、東郷平八郎も同行していたそうです。
[住所] 鹿児島県霧島市隼人町嘉例川2174
[運営] JR九州 肥薩線
塔のへつり駅
塔のへつり駅は、福島県南会津郡を走る、会津鉄道会津線の駅です。 国指定天然記念物、塔のへつりまで徒歩3分の位置にある駅で、ポツンと立っている入り口が印象的です。
塔のへつりは、搭状の奇岩が並び、夏は緑、秋は紅葉が大変美しい景色を見られます。 そんな塔のへつりに近い駅であることから、2002年には、東北の駅百選にも認定されています。
[住所] 福島県南会津郡下郷町大字弥五島字下タ林5331-3
[運営] 会津鉄道 会津線
北浜駅
北海道網走市にある、北海道旅客鉄道の釧網本線が止まる秘境駅が、北浜駅です。 この駅も海沿いに位置し、美しい景色が見られますが、雪が降るとさらに幻想的になります。
その美しさから、映画やドラマにも使われる駅で、2008年の中国映画にも登場したことから、中国人観光客も増加しました。
[住所] 北海道網走市字北浜無番地
[運営] JR北海道 釧網本線
抜海駅
抜海駅(ぼっかいえき)は、北海道の稚内市抜海村にある駅。 2022年の時点で無人駅、木造の駅舎である駅としては日本最北に位置することが特徴です。 北海道の寒さを際立たせるような木造の駅舎は、何だか懐かしい気持ちにさせられます。
また、2019年にJR北海道が廃止の意向を示した抜海駅ですが、住民はそれに激しく反対。 話し合いを重ねた結果、2024年4月までは存続が決定しましたが、その後は未定となっています。
[住所] 北海道稚内市抜海村クトネベツ
[運営] JR北海道 釧網本線
釧路湿原駅
釧路湿原駅は、北海道釧路郡釧路町にある駅です。 最大の特徴は、ラムサール条約に登録されている釧路湿原に設置されていることから、周囲の景観に配慮してカラマツを使用したログハウスであることです。 1988年の開業当時は駅舎内に売店が設けられていましたが、現在は無人駅となっています。
観光シーズンは「くしろ湿原ノロッコ号」が運転され、運が良ければ車窓からタンチョウが観察できます。
[住所] 北海道釧路郡釧路町字トリトウシ原野南5線27-4
[運営] JR北海道 釧網本線
驫木駅
驫木駅(とどろきえき)は、青森県西津軽郡深浦町にある駅です。 ここは、海沿いに設置されていることから広々とした景色を眺められます。 ホーム北側部分には、日にち毎のホームから見える夕日の方向を示した「夕焼け暦」と夕日時計が設置され、日本海に沈む夕日を説く特性で見られます。
また、驫という字は日本の駅名で使用されている感じの中で最も画数が多い、という特徴もあります。
[住所] 青森県西津軽郡深浦町大字驫木字扇田18
[運営] JR東日本 五能線
筒石駅
筒石駅は、新潟県糸魚川市にある駅ですが、最大の特徴はトンネルの中に設置されていること。 もともとは頸城トンネルの建設に際して、斜坑(材料の搬入、土砂の搬出などのために利用する坑道)として使われていましたが、現在は駅となっています。 そのため、非常に薄暗く少しばかり異世界の雰囲気が漂っています。
また、待合室はコンクリートに囲まれ配管や電線が張り巡らせていることから、まるでシェルターを連想させるような雰囲気です。 さらに、エスカレーターやエレベーターも設置されていないため、改札から下りホームまでは290段、上りホームまでは280段の階段をのぼる必要があります。
[住所] 新潟県糸魚川市大字仙納字大谷928
[運営] えちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン
保津峡駅
保津峡駅は、京都府京都市西京区と亀岡市にまたがる駅です。 保津峡の山間部に位置し、両側をトンネルに挟まれた鉄橋にホームが設置されていることが特徴で、すぐ下には保津川が流れています。
保津川は京都の代表的な観光に近いことから、観光客を対象とした遊覧船による川下りが行われ、夏目漱石や三島由紀夫などいくつもの文学作品に登場しています。 タイミングによっては、ホームの真下に遊覧船が通過することも。
[住所] 京都府亀岡市保津町保津山3-1434
[運営] JR西日本 山陰本線
佐久広瀬駅
佐久広瀬駅は長野県南佐久郡南牧村を通過する、小海線の秘境駅です。 駅がある場所の標高は1,082mで、JRの駅の中で5番目に高い場所にある駅となります。
佐久広瀬の周辺景色が美しいことはもちろんですが、小海線と言えば、大ヒットしたアニメ「君の名は。」や「天気の子」で有名な新海誠監督が、学生時代に利用していたことで知られています。 佐久広瀬駅の付近も、車窓から見る景色は、どこかアニメのシーンと重なるかもしれません。
[住所] 長野県南佐久郡南牧村大字広瀬
[運営] JR東日本 小海線
飯田線
愛知県豊橋市の豊橋駅と長野県上伊那郡辰野町の辰野駅を結ぶ、飯田線は秘境駅が数多くあることから「秘境駅銀座」と呼ばれています。 千代駅や田本駅、小和田駅などの有名な無人駅があり、どれも人気がなく、自然に溢れています。 天竜川の険しい渓谷を縫うように走る車窓風景も、大変美しいと人気があります。
秘境駅は自然と人間が共存した場所
秘境駅は日本中に存在しますが、このように自然が溢れた場所に位置しています。 人が作ったものは、自然を壊してしまうことが多くありますが、秘境駅は自然と共存している場所だと言えるのではないでしょうか。 だとすれば、人間と自然が共存する世界は、実現できると考えられます。 それが実現するかどうかは、これからの私たちの行動次第かもしれませんね。