沖縄に残された2頭のジュゴンを守るために

沖縄に残された2頭のジュゴンを守るために

ジュゴン。
イルカのような尾鰭に可愛らしい顔付きで、人魚のモデルとも言われている。 海外のみにしか生息されていないと思われがちであるが、実は日本国内にも生息している。かつては、奄美諸島や八重山諸島でも観察されていたという記録が残っているが、近年では沖縄本島周辺の海域だけに限定されてしまった。個体数が激減した主な理由は、人間の乱獲だと言われている。

ジュゴンの生態について

ジュゴンとは、海に住む哺乳類で、海牛目に分けられる仲間の一種。体長は2.4~3.0m、体重は250~400kgにもなり、亜熱帯の浅い海を好んで生息している。 同じ海牛目のマナティーとよく似ているが、生息地や尾鰭の形などと異なる点が多く違う生物である。

脅かされる生息地

ジュゴンはアマモなどの海に生えた草だけを主食としており、昆布やワカメといった海藻類とは異なる。 海草類(うみくさ)は、花を咲かせて種子をつくる海産の種子植物の仲間で熱帯から亜熱帯の浅場で育つことから、ジュゴンの生息地もその海域に限られる。 しかし、彼らの好む浅い海域は陸から近いため、米軍基地などの土地開発や農地から海に流れこむ土砂の影響を受けやすい。 餌場が埋め立てられてしまい、ジュゴンの生息地が人工物により脅かされているという事実が理解できる。

3頭から2頭へ

混獲や生息地の減少から、年々ジュゴンの個体数は減っていき、沖縄本島周辺ではかつて3頭のジュゴンが生息していると言われていたが、2015年以降にそのうちの2頭が行方不明となり、2019年に残りの1頭の死が確認されたというニュースがある。

こちらの続きはocean+αでどうぞ
ダイビングと海の総合サイト・ocean+α 沖縄に残された2頭のジュゴンを守るために

あわせて読みたい

関連タグ

カテゴリー

人気の記事

  • 先月
  • 全て

人気のタグ

おすすめの記事

スペシャルコンテンツ

関連リンク