家族が片付けられなくてストレス!協力してもらう方法は?

家族が片付けられなくてストレス!協力してもらう方法は?

掃除をしても、すぐに散らかってしまう、なんてことはありませんか。 自分がどんなに整理整頓しても、家族は出したものは出しっ放し、脱いだものは脱ぎっぱなし。

家が片付いている瞬間は、ほんの一瞬で、頑張って片付けた自分が可哀想になってしまいますよね。 どうすれば、家族みんなで片付けを徹底し、整理整頓を心がけるようになるのでしょうか。

片付けられない家族に掃除の重要性を説明しよう

まず、なぜ部屋を片付ける必要があるのでしょうか。 部屋が綺麗であることは当然良いことですが、理由を聞かれるとすぐに出てこないものです。 子供が少し生意気になってくると「お客さんに見られなければ良いじゃん」なんてことを言ってくるかもしれません。

しかし、汚い部屋は衛生面の悪影響はもちろん、人の精神にも悪い影響を及ぼします。 それをブロークン・ウィンドウズ現象と言って、部屋が散らかっていると、人は小さなストレスを受け続けることになってしまうのです。 これが長く続くと、精神的に参ってしまい、心身ともに不健康な状態になってしまう恐れがあるのです。

心身ともに健康であるためにも、部屋は片付いているのが一番です。

関連記事:汚い部屋は要注意!汚部屋が与える悪い影響とは

家族に片付けてもらうために「怒鳴って注意」はNG

家族と住んでいると誰もが整理整頓を意識してくれるわけではありません。 旦那は脱いだ靴下を放置して、子供はおもちゃを出しっ放し、なんてこともあるでしょう。 逆に妻が片付けには無頓着、親が片付けに無関心、なんてこともあります。 部屋が散らかっていたり、せっかく掃除したのにすぐ汚れたりしたら、誰だってイライラしてしまうものです。 そんなとき「ちゃんと掃除して!」「しっかり片付けて!」と怒鳴りたくなってしまうこともあります。

しかし、これが逆効果になってしまうことがあるのです。 掃除や片付けのことを相手に指摘したら、夫婦喧嘩に発展、なんてこともあるでしょう。 掃除をする側からすると、何度も注意しても直してくれないし、何度も掃除してもすぐに散らかってしまうことから、我慢の限界で怒鳴ってしまうわけですが、相手からすると「なんで急に怒るの? 意味わからない」なんて風に捉えられてしまうことがあるのです。 感情に任せず、しっかりと片付けの重要性や方法を理解してもらう必要があるのでしょう。

では、どうすればお互いにとってストレスにならないように、片付けを徹底できるのか考えてみましょう。

自発的に家族が片付けるようになる方法は?

なぜ、部屋が散らかっているにも関わらず片付けをしてくれないのでしょうか。 それには理由があるかもしれません。

また、片付けをしてくれない習慣を直すための方法が誤っているかもしれません。 それでは、例としてどのような方法があるのでしょうか。

収納場所を分かりやすく

散らかっているのが気になっても、片付け方がわからないと、ついつい面倒になって放ってしまうことがあります。 これは、家族が何をどこに片付けるか理解していないことが原因かもしれません。 まずは収納場所を整理し、何をどこに収納すべきか分かりやすく、明確にしておけば、今までものを出したままだった家族も、しっかり収納すべき場所に収納してくれるかもしれません。

片付けてくれたら誉める

理屈はわかっていても、なかなかできないのが、相手を誉める、ということです。 つまり、片付けをしてくれなかった家族が、少しでも片付けてくれたら「ありがとう。いつもこうしてくれると凄い助かる」とか「本当に凄い綺麗になったね。こんなに上手にやってもらえて嬉しい」など、誉めることで相手のやる気を伸ばす方法です。

誰だって誉められた方が嬉しいし、やる気が出るものです。 逆に苦手なものを頑張ってやってみたにも関わらず「それくらい、やって当たり前でしょ」「あまり綺麗になってないじゃん」なんて言われたら、貴方はどう思うでしょうか。 苦手なものが余計に苦手だと思ってしまう気がしませんか?

そんなことで、わざわざ誉めていられない、と思ってしまうこともあるかもしれませんが、長い目で見れば絶大な効果を発揮するかもしれません。 家族が片付けたら誉める、それを根気強く徹底してみてはいかがでしょうか。

相手の気持ちを考える

何度言っても、靴下は脱ぎっぱなし。これは本当にイライラするものです。 もし、これが旦那さんの仕業だとしたら、なぜこんな風にしてしまうのか考えたことはありますか。

大変な仕事を終わらせて、愛する妻のもとに帰ったら、存分にリラックスしたいものです。 ネクタイを外し、靴下を脱いで、すべてから解放されたい。そんな瞬間です。 そんなときに「また靴下脱ぎっぱなし!」なんて言われたりしたら、会社でも周りに気を使っているのに、家でも休まる場所がない、と絶望的な気持ちになってしまうかも。

片付けができない人は、何かしらの悩みやストレスを抱えている恐れもあります。 逆に話を聞いてあげて、気持ちを整えてあげた方が良いかもしれません。 どんな気持ちで片付けないにしても、注意したり指摘したりするのは、タイミングが大切です。 相手が気持ちよく話を聞いてくれるタイミングで、片付けのルールや方法について提案してみましょう。

関連記事:ゴミ屋敷は心の病気のせい?ため込み症からセルフネグレクトまで

家の物を減らす

片付けがおろそかになってしまう理由として、最初から散らかっているから、ということもあります。 だとしたら、ものが極端に少なく、常に片付いている状態だとしたらどうでしょうか。 自分が散らかしたものばかり目に入って、逆に落ち着かなくなる、なんてこともあるでしょう。 そうすれば、自発的に片付けを始めてくれるかもしれません。 長期戦になる恐れはありますが、試してみる価値があるのでは?

また、家具や大き目の家電を処分するのであれば、不用品回収業者にお願いするとスムーズです。 不用品回収業者に回収してもらったものは、海外でリユースされるなど、環境に配慮して不用品を片付けられます。 環境に配慮しながら家が片付くのなら、ちょっと嬉しい気持ちになりますね。

家の掃除や片付けで出た不用品を捨てずにリユースやリサイクルに活かすなら「もったいない運送」をご利用ください。 もったいない運送 | 片付けが社会貢献や寄付につながる不用品回収

片付けを協力してもらうには家族に合わせた方法で

片付けてくれない家族へのアプローチ方法をご紹介しましたが、これらすべてに効果があるとは限りません。 人には色々な性格があるため、これといった方法があるわけではないのです。

何が適切な方法なのか、その人の性格と向き合いながら模索していく必要があるかもしれません。 ぜひ、こちらで挙げた方法を参考にし、色々な方法を試してみてください。

あわせて読みたい

関連タグ

カテゴリー

人気の記事

  • 先月
  • 全て

人気のタグ

おすすめの記事

スペシャルコンテンツ

関連リンク