棚田のメリットとは?伝統的な農業に学ぶ持続可能な生活

棚田のメリットとは?伝統的な農業に学ぶ持続可能な生活

山の中にある棚田をご存知でしょうか。 山の傾斜地に、水の階段のように広がる棚田は、大変美しい光景を作り出すだけでなく、お米を山の中でも育てられるように工夫は伝統的な人間の生活を感じさせます。

そんな棚田には数々のメリットがありますが、その中には人間が自然と共存するための意外な効果もあるのです。 棚田のメリットや持続可能な生活を支える効果をご紹介します。

棚田とは

棚田は山の斜面や谷間のような傾斜地に、階段のように作られた水田のことを言います。 1枚の水田の面積は狭いのですが、これが規則正しく並び、山の斜面を覆うことが特徴。 山の斜面を水田が広く覆う姿は圧巻で「千枚田」と呼ばれることもあります。

棚田の歴史は古く、古墳時代には棚田が出現していたと考えられています。 山間部や海岸部の食糧自給に活躍した棚田は、江戸時代では各藩の石高を増やすために水回りの良い斜面に水田を開くことが進められ、開発のピークを迎えました。

その光景は美しく、日本の絶景としても話題になることがあります。 中でも、山形県の四ヶ村や宮城県の大張沢尻などの棚田が有名です。

棚田のメリット

棚田にはいくつかのメリットがあります。

まず、平野の水田よりも風通しが良いため、害虫が発生しにくいことです。 次に、斜面にあることから日照の時間が長く、南向きであればさらに日当たりが良いことも稲作に良い影響があります。 他にも、棚田の稲は地中奥深く根が伸びる特徴があり、地中のミネラルをより吸収することから美味しいお米が作られるといった特徴も棚田のメリットです。

そんな棚田ですが、山の斜面では台風の影響を受けやすいことや、コンバインのような機械での作業が難しい、用水の確保が難しい、といったデメリットもあります。

しかし、棚田にはもう1つ大きな特徴が。 それは、ただ人の食料を確保する水田としての機能だけではなく、自然と人間が共存するために大きな役割を果たすものなのです。

棚田による防災

棚田には、何と防災としての側面もあります。 まず、棚田にはダムとしての機能です。 日本は河川が小さく、洪水が起こりやすい特徴がありますが、棚田は山に降った雨の一部分を止め、河川へ流さないという、ダムのような機能を持っているのです。

他にも、土砂災害の防止にも棚田は活躍します。 雨水が地下に浸透することで発生する地滑りは、棚田があることで地下への浸透水が減る効果があるため、発生率を軽減できるのです。

人間による自然開発は生態系を崩し、災害を増やす原因となります。 しかし、棚田は災害を抑えながら、人々の持続可能な生活を支える機能があると言えるのです。

棚田の衰退

しかし、そんな棚田も衰退を辿っています。 美しい景観と防災としての機能を備える棚田ですが、耕作効率の悪さが指摘されることもあり、棚田が廃棄されてしまう例も増えています。

フィリピンには世界遺産に登録されている棚田がありますが、これも衰退が懸念されています。 稲作よりも、フィリピンの気候を利用したプランテーション農園による商品作物を栽培した方が、多くの収入を得られると考えた多くの人が、棚田を放棄してしまったのです。

このように、必要以上な豊かさを求めることで、人にとって最適な生活が失われてしまうケースは多く存在します。 人が住まう地域の自然に適応した農業が、持続可能な生活を支えるのだと、棚田から学ぶことができるのです。

あわせて読みたい

関連タグ

カテゴリー

人気の記事

  • 先月
  • 全て

人気のタグ

おすすめの記事

スペシャルコンテンツ

関連リンク