奈良の自然を感じる観光地30選!絶景から名所までご紹介

奈良の自然を感じる観光地30選!絶景から名所までご紹介

美しい自然は私たちの心を癒し、さまざまな恩恵をもたらしてくれます。 そのため、休日や空いた時間に自然豊かな観光スポットに行ってみたい、と考える人も少なくないはずです。 しかし、そんな自然にあふれた観光スポットはどこに存在しているのでしょうか。 今回は、自然豊かな観光スポットを奈良県のエリアにしぼってご紹介します。

奈良で自然を感じられる観光地30選をご紹介

それでは、奈良にある自然を感じられる観光地を30ヵ所ピックアップしてご紹介します。

奈良公園

奈良公園は奈良市にある都市公園で、国の名勝として広く知られています。 公園内に多くの国宝指定・世界遺産登録物件が存在し、日本国内だけでなく、多くの外国人観光客が訪れる観光スポットです。

有名な寺院やシカと触れ合えることも有名な奈良公園ですが、都市に位置しながら自然豊かであるという特徴もあります。 特に桜と紅葉の時期は必見で、猿沢池や鷺池の浮見堂など自然と文化が融合した景色は心を打つものがあります。

[住所] 奈良県奈良市春日野町
[アクセス] 関西本線 奈良駅から徒歩約20分
[営業時間] 入園自由

馬見丘陵公園

馬見丘陵公園は北葛城郡広陵町から河合町にかけて広がる、奈良県営の都市公園です。 奈良公園に次ぐ県内2番目の広域公園として有名で、馬見古墳群内に位置していることから、園内には多数の古墳が存在しています。

良好な自然環境を有し、四季折々の自然を楽しめることが馬見丘陵公園の特徴で、春には桜やチューリップ、夏にはバラやヒマワリ、秋にはダリアやコスモスなどが見られます。 開花シーズンには花と食と音楽のイベントが開催され、冬はイルミネーションで彩られるため、1年を通して賑わう観光スポットです。

[住所] 奈良県北葛城郡河合町佐味田2202
[アクセス] 近鉄田原本線 池部駅から徒歩約2分(緑道北口)
[営業時間] 入園自由

藤原宮跡

藤原宮跡は橿原市醍醐町にある藤原京の中心にあった宮殿・藤原宮の跡地です。 この地は694~710年に栄えた藤原京があり、現在は史跡公園になっています。

この歴史的な場所を認知してもらうため、2006年度から藤原宮跡花園植栽事業が開始されると、菜の花やコスモスが植栽され、花園としても広く知られるようになりました。 花だけでなく、大和三山の絶好の眺望スポットでもあり、藤原宮跡では美しい朝陽・夕陽も見られます。

[住所] 奈良県橿原市醍醐町
[アクセス] 桜井線 畝傍駅から徒歩約30分
[営業時間] 入園自由

室生山上公園芸術の森

室生山上公園芸術の森は宇陀市室生にある公園で、イスラエル人の彫刻家であるダニ・カラヴァンの設計・監修によって造営されました。 公園の中には複数のオブジェクトが設置され、不思議な空間が演出されています。

しかし、それらは室生の自然に溶け込むようで、公園全体が1つのアート作品です。 爽やかな木々の香りの中、アートも楽しめるとなったら、ぜひ訪れてみたいスポットだと言えるでしょう。

[住所] 奈良県宇陀市室生181
[アクセス] 大阪線 室生口大野駅から室生寺行バスに乗り換え 室生寺で下車 徒歩約20分
[営業時間] 09:00~16:00(季節によって異なる)

吉野山

吉野山は吉野郡吉野町にある尾根続きの山稜の総称。 自然深い山中であるため、春は桜、夏はアジサイ、秋は紅葉と四季折々の景色が楽しめます。

特に桜は有名で、かつては豊臣秀吉が花見にきた事がある、と言われるほど。 一目千本と言われるほど桜が数多く咲き、その数は約3万本にも及ぶとも言われます。

また、吉野山・高野山から熊野にかけての霊場と参詣道は「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録。 他にも、金峯山寺蔵王堂や吉水神社、吉野水分神社といった神社仏閣が世界遺産に登録に登録されています。

[住所] 奈良県吉野郡吉野町吉野山
[アクセス] 吉野線 吉野駅から吉野ロープウェイに乗り換え 吉野山駅で下車
[営業時間] 19時ごろまで(吉野ロープウェイの終電)

玉置山

玉置山は吉野郡十津川村にある山で、1986年に「森林浴の森100選」、2007年に「日本の地質百選」に選定されています。

標高は1,076メートルあり、展望台からの景色は大峰山脈や十津川の山脈を一望できるほか、天気が良ければ雲海も見られるかもしれません。 山頂近くに位置する玉置神社の周辺には、神代杉を始めとした巨老木群があり、こちらは奈良県の天然自然記念物に指定されています。

また、玉置神社には根元が二股に分かれた夫婦杉もあり、縁結びのご利益があると言われています。興味がある方はお参りを忘れないようにしましょう。

[住所] 奈良県吉野郡十津川村大字山手谷
[アクセス] 和歌山線 五条駅から吉十津川経由新宮行バスに乗り換え 十津川温泉で下車 玉置山駐車場までタクシーで30分
[営業時間] 散策自由

若草山

若草山は奈良市にある奈良公園の東端に位置する山です。 芝生に覆われた三つ重ねの山で標高342メートル。山頂からは、東大寺、興福寺など、奈良の景観を眺められます。

若草山から見る夕焼けや夜景も美しく、思わずスマホで1枚撮りたくなってしまうほど。 また、奈良公園のシカが若草山を行き来していることも特徴の1つ。 そのため、緑豊かな景色をバッグにシカの写真を収められる、珍しいスポットでもあります。

[住所] 奈良県奈良市雑司町
[アクセス] 関西本線 奈良駅から奈良交通バスに乗り換え 東大寺大仏殿・春日大社前で下車 徒歩約15分
[営業時間] 09:00~17:00

大蛇嵓

大蛇嵓は日本百名山の1つ「大台ケ原」にある絶景スポットです。 蛇の頭のような形の大岩が続き、大蛇の背に似た岩場の展望台は非常に開放的で、紀伊山地を見渡せます。

大蛇嵓の先端からは1,000メートルの断崖絶壁の谷底をのぞけますが、雨の日などはすべらないよう注意が必要です。 大台ヶ原山そのものも、自然豊かなスポットなので、お出かけできる距離であればぜひ一度訪れてみてください。

[住所] 奈良県吉野郡上北山村小橡660-1
[アクセス] 橿原線 大和八木駅から奈良交通バス大台ケ原行に乗り換え 大台ケ原で下車
[営業時間] 09:00~17:00(大台ヶ原ビジターセンター)

釈迦ヶ岳

釈迦ヶ岳は吉野郡十津川村と下北山村の境界にある大峰山系の山で「日本二百名山」に選定されています。 頂上からは360度の眺望が可能で、北方に弥山、東は熊野灘方面、南方に南奥駈の山々、西に護摩壇山が見えるでしょう。

熊野灘からのご来光も有名ですが、1924年から山頂に安置された釈迦如来の銅像も釈迦ヶ岳の見どころです。 山を登り切った後に拝めば、何となくありがたみも変わってくるかもしれませんね。

[住所] 奈良県吉野郡下北山村前鬼
[アクセス] 京奈和自動車五条ICから120分
[営業時間] 散策自由

甘樫丘

甘樫丘は高市郡明日香村にある丘陵で、標高148メートルと緩やかですが、明日香村が一望できるほか、大和三山も眺められます。 甘樫丘は日本書紀の中にも記述が見られるほど歴史が古く、蘇我蝦夷・入鹿の親子が大邸宅を構えていた場所としても有名です。

現在は「万葉の植物園路」と呼ばれる全長2.3キロの散策路が整備され、万葉集といった古典に登場する植物が見られます。

[住所] 奈良県高市郡明日香村豊浦788
[アクセス] 橿原線 橿原神宮前駅からバスに乗り換え 甘樫丘で下車
[営業時間] 散策自由

曽爾高原

曽爾高原は宇陀郡曽爾村にある高原で、秋に広がるススキの景色が有名です。 日本300名山の1つである倶留尊山と亀山を結ぶ西麓に広がり、春から夏は青々とした爽やかな風景となっています。

それが秋になるとススキが一面に広がり、日の光を反射して穂が金色や銀色に輝く風景を見ようと、たくさんの観光客が訪れます。 また、曽爾高原の中腹にはお亀池がありますが、こちらでは湿原特有の希少な植物が見られます。

[住所] 奈良県宇陀郡曽爾村太良路
[アクセス] 大阪線 名張駅から山粕西行に乗り換え 太良路で下車 徒歩約45分
[営業時間] 散策自由

葛城高原

葛城高原は御所市にある高原で、大和葛城山の山頂付近に位置しています。 葛城高原の見どころは、何と言っても春に咲くツツジ花。 100万本とも言われるツツジが辺りを一面に覆いつくし、その様子は「山が燃えるよう」と例えられ、多くの観光客で賑わいます。

ツツジの他にも、秋のススキや冬の樹氷も有名で四季を通して自然の美しさを実感できるスポットです。

[住所] 奈良県御所市櫛羅
[アクセス] 葛城山ロープウェイ登山口駅から葛城山上駅へ
[営業時間] 09:10~17:00(ロープウェイの営業時間 変更する場合もあり)

又兵衛桜

又兵衛桜は宇陀市大宇陀本郷にある一本桜。 栽培品種はシダレザクラで樹齢は約300年と言われています。

2000年に放送された大河ドラマのオープニング映像で流れたことから注目が集まり、見ごろとなる4月上旬から中旬は多くの人が訪れます。 周辺には桃の木も植えられているため、又兵衛桜を中心に春の柔らかな景色を存分に楽しめるでしょう。

[住所] 奈良県宇陀市大宇陀本郷348
[アクセス] 大阪線 榛原駅から奈良交通バス大宇陀行に乗り換え 大宇陀停留所で下車 徒歩約20分
[営業時間] 散策自由

高見の郷

高見の郷は東吉野村にある桜の名所で「天空の庭」として有名。 春には標高650メートルの丘に1,000本のしだれ桜が咲き、周囲の山々と織り成す景色は美しく、多くの人で賑わいます。

こちらは、かつては林業が盛んな土地でしたが、事業衰退に伴い所有者の夫婦が有効活用する方法を考え、長い年月をかけて桜が育てられました。 そんな経緯がありながら、現在は奈良の桜の名所として広く知られています。

[住所] 奈良県吉野郡東吉野村杉谷298-1
[アクセス] 大阪線 榛原駅からタクシーで約40分
[営業時間] 09:00~17:00

みたらい渓谷

みたらい渓谷は吉野郡天川村にある渓谷で、ハイキングコースとしても有名です。 全長約8キロの遊歩道が整備され、大小の滝、巨石や奇石といった自然の景色を楽しめますが、一番の特徴は清涼感あふれるエメラルドグリーンの川だと言えるでしょう。

さらに、周辺の森林は人手の加わっていない自然林で、新緑と紅葉美は近畿一の絶景と言われるほどです。 冬に関しても山水画のような趣ある景色となり、四季折々の自然を楽しめるスポットとなっています。

[住所] 奈良県吉野郡天川村北角
[アクセス] 吉野線 下市口駅からバスに乗り換え 天川川合で下車 徒歩約45分
[営業時間] 散策自由

月ヶ瀬梅林

月ヶ瀬梅林は奈良市月ヶ瀬尾山とその周辺に位置する梅林で、日本政府が最初に指定した名勝の1つ。 関西屈指の梅林で、2月中旬~3月のシーズンに約1万本の梅の花が咲きます。 周辺には真福寺や月瀬橋といった名所も。真福寺に関しては五月川と梅林が織り成す景観が有名となっています。

[住所] 奈良県奈良市月ヶ瀬尾山
[アクセス] 関西本線 奈良駅から奈良交通バスに乗り換え 尾山停留所で下車
[営業時間] 散策自由

龍王ヶ渕

龍王ヶ渕は宇陀市室生向渕にある自然池で、風のない晴れた日は周辺の木々が湖面に映り込み、多くの人を魅了します。 新緑が美しい春は特に人気で、周辺の木々が映り込む「水鏡」を見るなら、早朝に訪れることがおすすめです。

逆に夏から秋は水草が多くなり、水鏡は見えにくくなってしまいます。 また、池の周りは遊歩道と橋も整備されているため、散策も可能です。

[住所] 奈良県宇陀市室生向渕
[アクセス] 大阪線 室生口大野駅から徒歩約90分(ハイキング・登山)
[営業時間] 散策自由

佐保川

佐保川は奈良市・大和郡山市を流れる一級河川で、春に咲く桜がとても有名です。 奈良市内を流れる佐保川中流の堤にある、桜並木は古くから存在し、春は多くの人で賑わいます。

また、佐保川は奈良市内を流れることから、古来詩歌に詠まれることも多く、江戸時代には「南都八景」の1つとして「佐保川の蛍」が挙げられていました。 そのため、佐保川は自然と歴史を感じられるスポットだと言えるでしょう。

[住所] 奈良市三条栄町
[アクセス] 奈良線 新大宮駅から徒歩約10分
[営業時間] 散策自由

屯鶴峯

屯鶴峯(どんづるぼう)は香芝市にある奇岩群・奇勝で奈良県の天然記念物に指定されています。 屯鶴峯の特徴は緑の木々の中に白い岩がむき出しに広がる独特の光景。 これは二上山の火山活動により火山岩屑が沈積し、1500万年間の風化・浸食を経て岩山となったもので、長い時間をかけて変化した自然の風景を実感できるものとなっています。

独特な名前の由来は、松林に多くの鶴が屯(たむろ)しているように見えることから「屯鶴峯」という説が有力です。

[住所] 奈良県香芝市穴虫
[アクセス] 南大阪線 二上山駅から徒歩約25分
[営業時間] 散策自由

向渕スズラン群落

向渕スズラン群落は宇陀市室生向渕にあるスズランの群生地で、国の天然記念物に指定されています。 見ごろは5月中旬ごろ。クヌギやコナラの樹木の下草にまじってスズランが自生する様子が観察できます。

園芸用のドイツスズランと違って葉に隠れてひっそりと咲くため、生い茂る緑の中から探し出すことも楽しみかもしれません。 ちなみにスズランは宇陀市の花に指定されています。

[住所] 奈良県宇陀市室生向渕
[アクセス] 大阪線 榛原駅から奈良交通バス針インター行に乗り換え 外の橋で下車 徒歩約40分
[営業時間] 散策自由

谷瀬の吊り橋

谷瀬の吊り橋は吉野郡十津川村に架かる日本最長の生活用鉄線の吊橋で、川面まで54メートルという迫力の高さが有名です。 山々の中に架かる長さ297メートルの吊橋は、目にするだけで圧巻ですが眼下の十津川は清澄で、まさに絶景と言えるでしょう。 歩く度に揺れを感じるため、橋を渡る途中に見える景色は、より尊いものに見えるでしょう。

また、危険であるため一度に20名以上は渡れない、という決まりがあるため、訪れた際は慎重に進むようにしてください。

[住所] 奈良県吉野郡十津川村上野地65-2
[アクセス] 和歌山線 五条駅から十津川経由新宮行バスに乗り換え 上野地で下車
[営業時間] 散策自由

桃尾の滝

桃尾の滝は天理市滝本町にある滝で、避暑の場としても人気があります。 滝の落差は約23メートルと、盆地東麓の春日断層崖に沿う滝の中では最大の規模。 涼やかな滝を味わうだけでも満足できますが、滝つぼの左側には鎌倉中期に彫られたと考えられている、不動三尊麿崖仏の姿もあります。

また、周辺も自然に溢れた環境で、春は新緑、夏は納涼、秋は紅葉と四季折々の美しさがあり、滝からさらに登った場所には竜福寺もあります。

[住所] 奈良県天理市滝本町
[アクセス] 桜井線 天理駅から天理市コミュニティバスいちょう号に乗り換え 上滝本で下車 徒歩約10分
[営業時間] 散策自由

山辺の道

山辺の道は日本の古道の代表的な1つ。「日本史上最古の道」「日本現存最古の道」として知られています。 桜井市の三輪から奈良市をつなぎ、車も走らない自然の中をのんびりと歩けることが特徴と言える山辺の道。 奈良の美しい景色を楽しみつつ、箸墓古墳や長岳寺といった自然と融合した文化的なスポットに立ち寄ることも可能です。

特に檜原神社は夕日のビュースポットとして有名。鳥居越しに二上山に落ちる夕日は、心にじんわりと染みるような景色となっています。

[住所] 奈良県奈良市、桜井市、天理市
[アクセス] 桜井線 桜井駅で下車 ほか
[営業時間] 散策自由

洞川温泉

洞川温泉は吉野郡天川村にある温泉。大峯山や山上ヶ岳、稲村ヶ岳の登山口でもあり、標高約820メートルという高地の山里に位置しています。 かつては修行者や参詣者が心身を癒す場所として栄えていましたが、現在は温泉街として栄え、関西の避暑地として多くの観光客が訪れるスポットです。

面不動鍾乳洞や龍泉寺といった自然を満喫できるスポットもありますが、付近から湧き出る「ごろごろ水」も有名。 キャンプ場やスキー場もあるため、家族で休日を楽しむことに適した観光地と言えるでしょう。

[住所] 奈良県吉野郡天川村洞川
[アクセス] 吉野線 下市口駅から奈良交通バス洞川温泉行に乗り換え
[営業時間] 09:10~17:00(洞川温泉センター)

十津川温泉

十津川温泉は吉野郡十津川村にある温泉。 源泉の発見は元禄年間(1688~1704年)と歴史があり、1985年には「十津川温泉郷」として国民保養温泉地に指定されています。

日本で初めて「源泉かけ流し宣言」を行ったことも有名で、温泉地すべての温泉施設が「源泉かけ流し温泉」という非常に珍しいケースです。 玉置山や谷瀬の吊り橋といったスポットも十津川温泉の付近に位置することから、見どころが多い観光地だと言えるでしょう。

[住所] 奈良県吉野郡十津川村平谷
[アクセス] 和歌山線 五条駅から八木新宮特急バスに乗り換え
[営業時間] 08:30~20:00(庵の湯)

石舞台古墳

石舞台古墳は明日香村にある古墳時代後期の古墳です。 こちらは蘇我馬子の墓と伝えられ、周辺は既存の棚田地形を活かした芝生広場となっています。 広い芝生広場の中心にある石舞台古墳は、何とも言えない存在感に溢れ、観光シーズンになると家族連れや修学旅行の学生の姿が。

また、周辺は国営飛鳥歴史公園として整備され、自然と調和する史跡たちを堪能できます。

[住所] 奈良県高市郡明日香村島庄254
[アクセス] 吉野線 飛鳥駅から奈良交通明日香周遊バスに乗り換え 石舞台で下車
[営業時間] 09:00~17:00

松尾寺

松尾寺は大和郡山市にある寺院で、日本最古の厄除霊場として有名。 718年、天武天皇の皇子舎人親王が42歳の厄年であったため、建立されたという歴史ある寺院です。 松尾寺は境内のバラ園が知られていますが、春は桜、初夏には皐月、夏のカサブランカ、秋は紅葉も美しく、四季折々の自然が楽しめます。

また、本堂は重要文化財に指定され、三重塔や神霊石の大岩など、和の雰囲気も感じられるスポットです。

[住所] 奈良県大和郡山市山田町683
[アクセス] 関西本線 郡山駅から小泉駅東口行バスに乗り換え 松尾寺口で下車 徒歩約30分
[営業時間] 09:00~16:00(境内自由)

談山神社

談山神社は桜井市多武峰にある神社で、桜と紅葉の名所として広く知られています。 一番の見どころは樹齢600年とも言われる、珍しい薄墨桜。 秋の紅葉は、世界唯一の十三重塔をはじめとする重要文化財である社殿と調和性が高く、周辺にお住まいなら一度は見たいところです。

また、大化改新談合の地としても有名で藤原鎌足公が祀られています。

[住所] 奈良県桜井市多武峰319
[アクセス] 桜井線 桜井駅からバスに乗り換え 談山神社で下車
[営業時間] 08:30~17:00

室生寺

室生寺は宇陀市室生にある寺院で、女人禁制だった高野山に対して古くから女性の参拝が許されていたことから「女人高野」として親しまれてしました。 現在は宇陀の豊かな自然の中、国宝である五重塔をはじめ、複数の文化財が存在することから、多くの人が訪れています。

室生寺で見られる自然の風景としては、春の桜やシャクナゲ、秋の紅葉が有名。 自然と文化的な建造物が調和する風景は必見です。

[住所] 奈良県宇陀市室生78
[アクセス] 大阪線 室生口大野駅から室生寺行バスに乗り換え 室生寺で下車 徒歩約5分
[営業時間] 08:30~17:00(季節によって異なる)

大神神社

大神神社は桜井市三輪にある神社。日本最古の神社の1つとして有名で、三輪山を御神体としています。 そのため、本殿はなく拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して三輪山を拝む、という特徴があります。

自然物を崇拝することもあってか周囲は自然に溢れた環境で、良縁を願う「夫婦岩」や「くすり道」など神聖な雰囲気を楽しめるでしょう。 くすり道は多くの薬用植物が育ち、病気平癒の神様として信仰される狭井神社につながることから、健康祈願の参拝者が多く訪れています。

[住所] 奈良県桜井市三輪1422
[アクセス] 桜井線 三輪駅から徒歩約5分
[営業時間] 09:00~17:00


関連記事

奈良の観光地で自然の素晴らしさを体感しよう

このように自然に溢れた観光地は、奈良県だけも数多く存在します。 しかし、私たち人間による環境問題によって失われる自然も少なくありません。 癒しだけでなく、人間に多くの恩恵をもたらしてくれる自然を失わないためにも、自然あふれる観光地を訪れたら、その尊さを意識してみてください。 そして、自然を失わないために私たちが日常的にできることも、ぜひ考えてみましょう。

関連記事

あわせて読みたい

関連タグ

カテゴリー

人気の記事

  • 先月
  • 全て

人気のタグ

おすすめの記事

スペシャルコンテンツ

関連リンク