 
                                                    湿地を守る・日本最大の釧路湿原を訪ねた(下)湿地の保全と復元を、知恵巡らし実行
前回に引き続き、釧路湿原を紹介します。今回は、地元でどんなことをして、釧路湿原の消滅を防ぎ、自然を再生しようとしているのかを紹介しましょう。 ジャーナリスト 杉本裕明 関連記事 湿地を守る・日本最大の釧路湿
 
                                                    湿地を守る・日本最大の釧路湿原を訪ねた(下)湿地の保全と復元を、知恵巡らし実行
前回に引き続き、釧路湿原を紹介します。今回は、地元でどんなことをして、釧路湿原の消滅を防ぎ、自然を再生しようとしているのかを紹介しましょう。 ジャーナリスト 杉本裕明 関連記事 湿地を守る・日本最大の釧路湿
 
                                                    湿地を守る・日本最大の釧路湿原を訪ねた(上)湿地の乾燥化進み、消滅の危機
釧路川(くしろがわ)の流域を見渡すと、北端の屈斜路湖(くっしゃろこ)から釧路川が南北に縦断し、オソベツ川、ヌマオロ川、コッタロ川、ツルハシナイ川などの支流が流れ込みます。 釧路湿原は、東西25キロ、南北36キロ、総面積
 
                                                    ごみを燃やさない方法は?脱焼却目指す「固形燃料」化の行方(上)
マイクロプラスチックによる海洋汚染問題への関心の高まりによって、プラスチックごみを含むごみ焼却の是非が改めて注目されています。昨年、プラスチック資源循環促進法が施行され、レジ袋の無料配布が禁止されるなど、使い捨てプラスチ
 
                                                    不思議な存在コブシメの謎を解くのはダイバー?琉球大学池田教授に聞くコブシメの生態
(目を閉じて)寝ているようにもみえるおだやかな目に、ぷっくりとしたドーム型のボディ。それを囲むようにヒラヒラと繊細な動きをみせるヒレ。にょろりと生えた足。威嚇時や求愛時には、街角で色を変えるイルミネーションさながら、瞬時
 
                                                    2022年、沖縄県全域で進むサンゴの白化現象 緊急レポート
7月下旬より「サンゴの白化現象が進んでいる」と、沖縄県各地で耳にするようになった。サンゴの白化とはどういった状態なのか。なぜ白化現象が起きているのか。現在のサンゴの状態をお伝えする。 サンゴの様子
 
                                                    【衝撃】クジラの胃から見つかる大量のプラごみ。海獣学者が危惧する生態系破壊
海の生き物が、プラスチックごみを食べてしまった。魚網に絡まり傷ついてしまった。そういった写真や動画をSNSでも見かけるようになり、人間が捨てたごみが海洋環境問題に影響を与えていることが深刻な問題として浮き彫りになってきて
 
                                                    タヒチ沖で発見!ありえない深さに生息する世界最大級のサンゴ礁
通常は、体験ダイビングで楽しめる水域に多く生息しているサンゴ。 地形によって異なる形状や鮮やかな色合いが、水中写真の被写体としても人気者だ。今日では、地球温暖化によるサンゴの白化や数の減少が危ぶまれるニュースを多く目に
 
                                                    【トンガ】ホエールスイムで有名な国はどんな場所?水中写真家・越智隆治氏に取材
世界的にも有名なホエールスイムのスポットとして知られるトンガ王国(以下、トンガ)。 この国を2022年1月15日に発生した海底火山の大規模噴火が襲った。海底ケーブルの切断の影響により、未だ十分な被害情報が入ってきておら
スウェーデンは他国からごみを買う?驚きの環境意識とリサイクル技術
かくれ資産とは?日本に眠る60兆円超えの資源を活用する道は
地下水低下と地盤沈下に悩まされる住民たち リニア中央新幹線で揺れる岐阜県瑞浪市を見る
引越のお困りごとを解決し、循環型社会の形成と環境保全を目指す サカイ引越センター リユース課次長 朝比奈和徳さん インタビュー
「君の名は。」の聖地巡礼!モデルは諏訪湖?ロケ地を巡る
「すずめの戸締り」の聖地巡礼!モデルの場所・ロケ地を巡る
大谷選手の愛犬デコピンの犬種「コーイケルホンディエ」に悲しい過去が?急激に減少した理由とは
最強の虫は誰だ!恐ろしい能力を持つ昆虫10選をご紹介
最強の動物は誰だ!驚異的な強さを持つ動物10選をご紹介
 
                                        
                                
                                 
                                        
                                
                                 
                                        
                                
                                 
                                        
                                
                                 
                                        
                                
                                 
                                        
                                
                                 
                                        
                                
                                 
                                        
                                
                                