
富士山で観測する越境大気汚染!大河内博教授に聞く環境問題②
前回に続き、早稲田大学理工学術院・創造理工学部の大河内博教授に伺った、環境問題をご紹介します。 第2回は大河内教授が注力する、富士山頂で行う越境大気汚染の調査です。 大気汚染物質はどこからやってきて、国内にど
富士山で観測する越境大気汚染!大河内博教授に聞く環境問題②
前回に続き、早稲田大学理工学術院・創造理工学部の大河内博教授に伺った、環境問題をご紹介します。 第2回は大河内教授が注力する、富士山頂で行う越境大気汚染の調査です。 大気汚染物質はどこからやってきて、国内にど
蚊の大群がルイジアナで発生!温暖化の関係や感染症の心配は?
温かい時期になると多くの人が煩わしく感じるのが、蚊に刺されることではないでしょうか。 温暖化によって蚊の活動期間は長くなり、刺されまいと対策に手を焼いている人は多いはず。 しかし、環境問題による生態系の変化は
プラスチックは大気も汚染する!大河内博教授に聞く環境問題①
プラスチックによる環境汚染は、レジ袋有料化の影響もあり、ますます注目されつつあります。 特にプラスチックによる海洋汚染は話題になっていますが、最新の研究では、汚染が地球全体に広がっていると考えられています。
熱いアスファルトが大気汚染の原因に?ヤケドにも注意しよう!
現代を生きる私たちにとって、道路と言えばアスファルトで舗装されたものがほとんどではないでしょうか。 そんな私たちの生活にとって身近なアスファルトですが、夏場は恐ろしい大気汚染物質を放出している恐れがあることがわかり
環境・気候非常事態宣言発令の真意とは?災害が多発する理由 NPO法人地球守代表理事・高田宏臣さん(上)
近年、地球温暖化による気候変動、ゲリラ豪雨による街の冠水や土砂災害などの大規模な災害が全国で多発している。「大地が呼吸できず、これ以上環境破壊が進むと取り返しがつかないことになる」と警鐘を鳴らす人物がいる。全国で環境保全
サイガとは?乱獲や大量死から回復の兆し【絶滅動物シリーズ】
絶滅が危惧される動物は、世界中に数多く存在しますが、中には減少した個体数が回復するケースもあります。 その一つが、絶滅危惧種である、サイガという動物です。 サイガはなぜ絶滅危惧種になってしまったのでしょうか。
シベリアの気温が過去最高に?気温変動で永久凍土も融解か
シベリアと聞いたら、多くの人が極寒の地だと想像するのではないでしょうか。 常に寒いイメージのシベリアですが、温暖化の影響を受けているのか、観測史上最高気温が記録されました。 また、シベリアには永久凍土と言われ
【驚愕】南極の雪を変色させる氷雪藻とは?原因は温暖化か
南極は、手つかずの自然が広がる、原生地域と言われています。 しかし、環境問題の影響がないか、と言えば、そうではありません。 2020年、南極の雪が赤く染まり、さらにその数か月後には、緑色に染まるという不思議な
ファッション業界が直面する環境問題と社会問題とは 北山里菜さんインタビュー
原生林とは?日本でも見られる手付かずの森林をご紹介
ベッドの処分はどんな方法が?適切な捨て方と注意点とは
パンダ保護で他の肉食動物が犠牲に?【絶滅動物シリーズ】
マジックアワーとは?空が魔法の色に染まる仕組みをご紹介
【かなりヤバイ!】最終処分場が限界でゴミを捨てられなくなる!
ゴミ問題による自然・環境問題へ影響は?3Rを意識しよう
プラスチック誤食でウミガメなど動物が死亡!海のゴミ問題
北極にペンギンはいない!南極だけに住む理由とは?
理想社会のためではなく恐ろしい陰謀?ジョージア・ガイドストーンとは